3月別れの季節。 | 育児奮闘記ワタママのブログ

育児奮闘記ワタママのブログ

管理栄養士、調理師の資格もち給食をしていました。
息子(小2)と主人の3人家族
小1よりクラスに入れなくなり、自閉症が発覚。知的は、無くIQは高め。
今は支援クラスで、不登校対応放デイ利用。仕事を辞め、今は息子のサポートに専念。振り回されたり、喜んだりを綴ります

最近疎かになってましたが、変わらず元気で😀


息子も変わらずさわやかルームに登校しています!

2月は、

2月のスクールカウンセラーに参加しました!

進級の準備として、

どの子と同じクラスがよいとか要望や不安なことをまとめて記入して、新しい先生にもお伝えしやすいようにしてもらいました照れ

支援クラスの先生にもご挨拶して、支援クラスの活動も少しずつ進めますね と言っていただけました看板持ち


スクールカウンセラーに参加すると、学校側にも伝わっているようで、要望が次の日には変えてくださっていたり、学校の対応の早さにいつも驚いています指差し


2年生から登校できるか、私が不安がっていると、保健室の先生は、Wくん息子なら明るいし、大丈夫ですよ!と励ましてもらい泣き笑い

ホッとしたことがありました!愛


学校の先生たちとは、また違う視点で見てくださったりして

それに毎日優しく気にかけてくださったり、保健室に息子を登校させるのも、気が滅入らなくてすみました泣き笑い


保健室の先生も4月から移動があるかわからないようで赤ちゃん泣き


さわやかルームのR先生も移動あるかもらしく。


2年生どうなる。。とナイーブになりそうですが

私も割と楽観的な性格なので、あんまり考えないようにしています泣き笑い


夜型の生活もどんどんずれて、やばいです😅


4月からもどうか息子の味方がいてくれますように指差しスター