おはようございます。

昨夜は、2夜連続の2日目の研修会に、参加してきました。

あっという間の2時間半。

当たり前のことが当たり前ではないかもしれないことを気づかされた時間でした。

その結果、自分の足元がぐらぐらと揺れているような不安に襲われました。

日本人であるということが、無意識のうちに自分に過度なゴールを作り、

日本人であるということが、普段言葉では説明しないけれど、いろんな当たり前を作っていることに気づいたからです。

だから、
そのことを知った時、
自分がとても窮屈な場所に住んでいるような気持ちになり、息苦しさを感じました。

海外から、誰か一人の人を受け入れる時には、こちらの文化を、こういうものだと話すことができるかもしれないけれど、自分が海外に行ったら、すごく疲れそうだと思いました。

自分にとっての当たり前。

運動会の日程や、時間割。

万が一に万が一を想定し、あらゆる場面にも対応していることの安心感が、逆にそうせざるを得ないところに無意識に追い込まれているのかなあと思いました。

あ〜。世の中に、自分の価値観と全く違う人がいるのなら、何を信じて生きていけばいいのか、、、。背景にその国の文化があるとしたら、、、。揺るぎない気がしてくる、、。


一晩寝たら、不安がなくなるか思ったけれど、何ともなっていない。


今朝の悩みは、何日か前から探している週案が見つからないということ。
ひとまずこの難問から取りかかろうとするかな。


この2日目を通して、様々なリフレクションの仕方を体験してきた。

講師の先生の、

「今のは、僕にとって面白い」

という言葉を何度か聞いているうちに、自分ごととして話されている方の姿が、とても眩しく見えた。

もっといろんなバリエーションのリフレクションに触れて、もっと、リフレクションするという場を体験したいと思いました。

ゆるふぁしに選ばれるような人にもなりたいです。


お二人の講師の先生方、

一緒に学んだ参加者の皆様、

貴重なお話、交流、ありがとうございました!!