みなさまにどう見えてるか・・・なんて

考えたことないのですが・・・口笛

 

いや

ウソつきましたキラキラ

 

少しは考えたことあります日本国旗

 

こう見えて少々手話ができます。

習ってからだいぶ使っていないので

忘れてしまっている手話がたっくさんあります。

 

あいうえお

 

ぐらいは

なんとかデキルでしょうか。

 

こんなの

デキルうちに入らない・・・?

 

ま、

ともかく

多少ボランティアに興味がありまして。

 

で、タイトルの

 

キャリアチェンジ犬

 

この言葉、

ご存知でしたか?

 

私は

つい最近知りました。

 

生まれてから

パピーウォーカーで一般家庭で1年ほど愛情たっぷりに育てられ、

その後訓練センターで盲導犬になるべく訓練する・・・

 

盲導犬として訓練した犬たちの中で

どうしても性格上等の理由で

盲導犬には不向きなワンコがいる。

 

そのワンコ達は、

それぞれの性質にあった環境のもとで暮らすように

キャリアチェンジすることを

 

キャリアチェンジ犬

 

というそうです。

 

キャリアチェンジされた犬は

 

介助犬

盲導犬PR犬

一般家庭で飼育

 

などの道へ進んでいきます。


でも、

ワンコも人間と一緒なんですね。

 

優秀な両親から

優秀な子供だけが生まれ育つということではないんですね。

 

そんな話を聞いて

ますますそんなワンコたちがかわいく思えてきまして

そのキャリアチェンジ犬を育てるボランティアに申し込みをしました。

 

普通は子犬の時から育てたほうが

愛情もひとしおなのでしょうね。

 

でも

私たちには子供がいないのもあって

どんなワンコが来ても

 

乙女のトキメキ世界で一番べらぼうにカワイイ子乙女のトキメキ

 

なってしまうと確信しています。

 

以前も柴犬を飼っていましたが

どんなワンコよりうちの子が

そりゃそりゃ

いちばんカワイかったし、

お気に入りのクッションを

見るも無残にしたって

買ったばかりの靴を

履いてないのにゴミ箱行きにしたとしても

本当に本当に何にも代えがたいカワイイうちの子でした。

 

残念ながら

最後はガンになって天国へ行ってしまいましたが

いまでも思い出すと笑いと一緒に涙がこぼれます。

 

もし

キャリアチェンジ犬が我が家に来た時には

またご紹介します。

 

親バカっぷり

楽しみです。

 

 

みなさまも

少しご興味があるようでしたら

ぜひ「日本盲導犬協会」のホームページを

ご覧になってみてください。

https://www.moudouken.net/

 

 

では

また明日も元気で過ごせますようにふんわりウイング