こんばんは。


今日は、現在我が家で大活躍中の
育児グッズをご紹介します!


 

 

Sling


Ergobaby Omni360
cool air mesh all carry positions baby carrier





抱っこ紐といえば、のErgo。
アメリカのブランドで
アメリカ人の体格に合わせて作られているため
日本人女性にはゴツすぎる
という口コミもありましたが

夫とも共用できるのと
私も身長はある方なのでこちらに決定。


肩と腰の太めのベルトで
重さを分散してくれるので
がっちり安定感があって
驚くほど疲れない

メッシュタイプなので
暑がりの赤ちゃんも快適そう



人気には理由がありますね。











Konny





こちらはコンパクトにまとめて
ダイパーバッグにも入れられる
韓国ブランドKonnyの抱っこ紐。


抱っこ紐は1本で十分だろうと
思っていましたが、とんでもないですね。

Ergoのような
長時間でも疲れないタイプ

Konnyのような
手軽に持ち運べる軽量タイプ

の2本使いが絶対楽だなぁと思いました。


Konnyは布も柔らかく伸び
洗濯もできて取り扱いが楽です。
服を着るように装着でき
サイズ調整不要なのでストレスもなく
慣れれば10秒で抱っこできます。











 

Gear


Chicco Bravo LE Trio

Travel System



ストローラーとカーシートが

一緒になっている

トラベルシステムを購入しました。


ストローラーはまだ使っていませんが

カーシートのクッションは

低反発のような触り心地で

息子の体をふんわり包んでくれます。

息子も居心地がいいのか

いつも爆睡です。









Graco Pack ‘n Play Playard 

Anywhere Dreamer



木のクリブにしようかと迷いましたが
日本に帰国することも考え
ポータブルタイプのベッドを購入することに。


このベビーベッド、
いろんな機能がついているんです〜





新生児の頃はこの写真のように
星のメリーがついている
ベッドの約半分のスペースで寝かせていました。




もちろん取り外し可能なので、
毎日寝室からリビングへ
この部分だけを持って移動していました。




箱状になっている部分を
この写真のように展開すると
タミータイム用のマットになるので
別途購入する必要がなくなりました!




そばにはおむつ替えの台までついています。
もともと防水加工がされているため
万が一漏らされても
ワイプで拭けば簡単にケアできます。




現在は、バシネットを展開したマットを
ベッドの中腹に取り付け、
おむつ替えの台を取り外して
ベッド全体を使って寝かせています。



成長とともに使い方を変えられるので
買って良かったです!










Bumbo




首が据わり、腰も安定してきたので
購入しました。

腰に負担をかけず
正しい姿勢で座れるように
設計されているらしいです。


触らせている間は手が空いて
食事の支度などの家事ができるので
重宝しています。




バンボにつけられる別売りのテーブルです。
これがあると前のめりにもならず
おもちゃを置けばひとりで遊んでくれるので
買って良かったです!









 

Mattress


PLUFSIG



首が据わり寝返るようになったので
IKEAでプレイマットを購入。

これは本当にいい買い物でした!

大きさも硬さもちょうど良く
よだれで汚れても
簡単にさっと拭き取れます。
そしてなんといっても軽い

出す時もしまう時も
掃除機をかける時も
ちょっと移動させたい時も
ストレスなく動かすことができます!



お値段も手頃で

コスパ抜群でした🥺












 

Toy


The Very Hungry Caterpillar






言わずと知れた
エリックカールの名作。

英語版で読み聞かせるのも悪くないかなと思い
こちらで購入しました。







Oball





オーボールも有名ですよね。
穴がたくさん空いているので掴みやすく
動かすたびカラカラと音が鳴ります。

息子も興味津々で遊んでいます。






Abacus



IKEAで見つけてかわいくて購入。
5ヶ月なので数の概念は分かりませんが
球がカラフルでなめらかに動くので
カラカラと動かして楽しんでいます。





MULA


型に当てはめるおもちゃ。
こちらもIKEAで購入しました。




IKEAって知育系のおもちゃも
充実しているんですね!

また行くのが楽しみです。









今日はこのくらいにしておきます。


これからも良いなと思ったものや
アメリカならではの面白いものがあれば、
記録としてどんどんご紹介していきます😊




それではまた!






4/13/2021