ゆずくんの

「ガソリンスタンド」

とゆう曲が大好きです。




岩沢さんが若くして亡くなったお友達を想い書いた曲。

リーダーも
「嗚呼、青春の日々」
を書いていますが、、、
歌詞が分かりやすいリーダー
それはリーダーの素直な心の叫びそのものなんだろうなぁといつも勝手に思っている。







岩沢さんの歌詞は、言われてみれば納得!
けれど最初に聴いた時は別れた恋人への歌だとばかり思っていた。


















初めてCDを聴いた時
歌い出しから惹きつけられた世界。



トビラツアーの演奏
リーダーのピアニカ、
岩沢さんのアコギとハープ、
それだけで魅せられる圧巻の音楽。


弾き語りの世界
シンプルにダイレクトに
心に響き
曲の世界に包まれてゆくような感覚



アコギの音、優しい音だなぁ。












岩沢さんの裏声、
裏声に聴こえない美しい裏声が素晴らしくて
涙を見せず心で泣いているような、、、。





二人分生きようと決めた想いを、さり気なく描写する歌詞も好きです。
決して熱くは語らないけど、熱い感情を奥底にしまっている
そんな風に感じる。





毎度勝手な私の勝手なラララ


















「トビラ」のセトリもいいなぁ。。。

リーダー曲も岩沢さん曲も
バランスがよ〜いのがよ〜い。
リーダー曲「心のままに」
リーダーの叫びと岩沢さんのハープのかけ合い。


あれは確か、、、
桑田さんがラジオで言っていたのかな。
「密にはならないように、でも、集まらなきゃ音楽出来ない。音楽はひとりより誰かと音を合わせて、そこから生まれてくるものがある」









寄り添いながら奏でる音楽

弾き語りで聴きたいなぁ。













ゆずとボールとユニと






最近の、、、
かなりな衝撃で寂しいこと、ふたつ、

「やべっちFC」が今月で終わってしまうこと!

内田篤人選手が引退したこと!








内田さんは外見の甘いマスクに注目されがちだけど、、、

中身は超男前。

発言はバッサリで、ドライな感じ。
でもサッカーをものすごく愛していて、
ドライに見えて一途で、
SNSはまったく興味がなく、ゲームは好き、
口には出さず陰で努力をする。
プレイは熱いタフネスかつ冷静な頭脳派で、ストライカーを助ける攻撃的サイドバック。

引退のご挨拶では、ケガから引退を考えるようになった話しの時にほんの一瞬泣きそうになりながら、それすら気づかれたくないように、グーッと我慢をして最後まで顔を上げてハッキリと自分の言葉を伝えて、みんなに感謝していた。








なんか似てる。
ドライに見えるゆずのね、右側の、、、
バッサリくん。



でも強くて優しい。




私はそうゆう中味な人に憧れるみたいだ。

















ケガ、悔しかっただろうな














いつでも会える
でも

空を見ながら考えた秋の日

日曜まで、あと少しだあだあだあだあ。