思考の整理から始める

お片付け

 

 

ライフオーガナイザー®の

中垣景子です。

 

片付けを通して

心地よい暮らしを

送るためのお手伝いを

しています。

 

私は片付けで

40代以降の方々の人生を

 

 

今より少しでも、楽に

生きやすく

楽しんでもらいたい

 

という思いから活動を始めました。

 

よく言われるのが

 

ダイヤグリーン部屋が片付いていないから

  お友達をおうちに呼べない…

 

ダイヤグリーン部屋が物であふれて

     狭くなり、くつろげない…

 

ダイヤグリーンたまの休みでも、いつも家の

   片付けをしなくてはいけない…

 

家が片付いていないと思う人の

あるあるではないでしょうか?

 

片付けに悩んだ時は、是非

片付けのプロに相談してみて下さいね。

 

お片付けのご相談は

こちらから下矢印

 

 

 さて、

 今日のテーマは「母の日❣️」

 

 

先日の母の日は

皆さん、どう過ごされましたか?

 

と、言うのは今年の母の日には

私はプレゼントを渡せなかったの

ですよ。なかなかプレゼントが

決めきれなくて…

 

私は30代の頃、習っていたパッチワークで

作ったバックを義母にプレゼントした事が

あります。しかし、一度も

使ってくれているのを

見た事がないんですよね。

 

 

実の母も、プレゼントした物を

大切にするあまり、しまい込んでしまう。

それってどうなんだろう?と、

思ってました。

 

だから、一緒に住んでいる実母には

なるべく実用的なもの

今現在、買おうと思っている物が

あればそれを買うようにしています。

 

もちろん高級バックなど、

見栄えのよい高級品を、好まれる方も

いらっしゃるとは思います。

 

それはその方達の価値観の中での

プレゼントだし、それを喜んで

しっかり使って下さるのであれば、

そんな素敵なことはありません❣️

 

片付けのプロ目線で言うと

使われずに押し入れに

しまい込まれてしまうものよりも

 

使って貰えるもの、飾って貰えるもの、

すぐに食べてもらえる物など、

 

何かしら、すぐにアクションを

起こしてもらえるものを

プレゼントしたいものですよね。

 

プレゼントとは『モノ』より

『気持ち』が大切なのかな~

その人の事を考えて選んでいる気持ち、

プレゼントしたいと思う気持ちが

一番大切だと。

 

だから、金額ではないんですよね。

高級で高額な物でなく、

現在母達が、欲しいと思っているものを

選び直して改めてプレゼントしようと

思っています。

 

 

 

 

話は変わって、

昨年から始めている

衣食住をテーマとした『快適な暮らし講座』

 

今月はなんと!私の担当です。

家にあるのに見つからずに買ってしまう

洗剤などの在庫(ストック)

ストック品が迷子になってしまっている

ということはありませんか?

 

そういったストック品の管理の仕方などを

お伝えいたします。

 

 

私達の講座は

・これから講座をしていきたい人

・いろんな講座に参加してみたい人

・既に講座を始めているけど、

   いろんな方達と交流したい人

 

こんな方達と一緒に、生活に大切な

衣食住の快適な暮らしをテーマに

毎月開催しています。

 

まずFacebookグループへ

登録して頂くと、参加の際の

ご案内がわかるようになっています。

 

登録はこちらから

           ☟

[Facebookグループ⁡]

https://www.facebook.com/groups/203730815842021/?ref=share⁡

 

 

その他のお片付けのご相談は

こちらから下矢印

 

      

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。ウインク

 

 

 

心地いい暮らしを目指して

二世帯住宅の我が家で

暮らしています。

思考錯誤しながら、片付けを中心に

発信をしています。

 

 

 

 

    
家族が多くても…

心地いい暮らしがしたい!