言われたことを

とにかくやる!

 

私はずっとこのスタンスで

学んできました。

 

言われたら「すぐに」

やることが大事だと。

 

でもここ数年でそれだけだと

全然足りないと思い知らされました。

 

***

 

前に受けていたコンサルの先生に

 

「脳死で作業するな」

 

と言われたことがあります。

 

脳死で作業をする

 

とはどういうことかと言うと。

 

「先生がこうした方が良い

 と言っていたからやった」

 

「先生が良いと言ったから

 記事を作成した」

 

自分の意識ではなく

 

人に言われたから

 

それだけで動くことです。

 

言われたことをやっただけだと

なぜそれをやらないといけなかったのか

がわかりません。

 

何のためにその作業をやっているのか?

それをすることでどんな効果があるのか?

 

そこの理解がないと

 

言われないとできない人

 

にしかなれません。

 

自分で考えて動けるようになるには

行動の意味や理由まで理解すること。

 

そうじゃないと成長はない。

 

***

 

最近もコンサル生が

 

「先生(私)が良いと言ったから

 このタイトルで記事を作成した」

 

と言っていました。

 

よく見ると、

同じキーワードで狙った

似たタイトルの記事が2つ

作成されていました。

 

コンサル生が自分で考えたタイトルの記事と

私が添削して新たに作ったタイトルの記事。

 

私は

 

「キーワードの選び方は良いですね!」

 

と言ったのですが

 

コンサル生はタイトルにOKが出た

と思ったようです。

 

でも、そもそも気づいてほしいのは

2記事とも同じキーワードを狙っている

というところ。

 

同じブログで

同じキーワードを狙った記事なんて

書く意味はありません。

 

2記事とも上位表示されたとしても

アクセスが分散されてしまうだけなので。

 

「おかしいな」と思ったら

質問したら良いのに、

 

「先生が良いと言ったから」

 

という理由でおかしいことにも気づかず

似た記事を作成してしまったのです。

 

***

 

脳死で作業をするって

楽な方に逃げる

 

ということなのかな

とも思います。

 

自分の頭で考えることなく

 

考えるのが面倒

頭使うのしんどい

 

だから言われるがまま作業する。

 

言われた通りに動いていたらOK

 

それだけを思っていると

うまくいかなかったときに

結局相手のせいにする。

 

他責思考も生まれてしまう。

 

脳死で作業すると

 

自分の成長もないし

人のせいにするし

 

良いことないです。

 

自分で考えて行動する

 

ということをもっと身につけないとね。