この間ニュースでやってたんですけど
学校の先生が問題を出したら
生徒の大半が間違えた答えを書いて

しかもその間違え方が
みんな同じだった…と。

実は間違えた生徒はみんな、
ネット検索して出てきたAIの生成文を見て
答えを書いたそうなんです。

今の学生は、ネット検索で
いくらでも情報が出てくるから
楽チンですよね😅

でも、AIを信じ切るのは
やっぱり問題あり。

AIはネット上の情報を拾って
答えを出してくれるけど、
ちょっと紛らわしい情報だったりすると
普通に間違ったことを言ってきます。

それだけを信じると
不正解になる。

不正解になったからって

「だってAIがそう言ってたから!」
「AIのせいだ!」

は通用しません。

***

ブログ記事を書くとき
AIの他にも便利なツールが
いっぱいあります!

例えばコピペチェックツール。

文章を貼り付けるだけで
ネット上に同じ文章がないかを
チェックしてくれます。

私はよく、
外注ライターさんに書いてもらった文章が
どこかからのコピペではないか?
をチェックするときに使います。

AIで書いた文章がコピペじゃないか
をチェックするときに使っている人も
いますね。

気をつけたいのは、
コピペチェックツールで「良好」
と出たからOKという判断をしてしまうこと。

ツールの情報は判断材料でしかないのです。

公開するかどうかの

最終判断は自分で決める。

ツールが良いって言ったからOK
という考え方は危険。

もし、他のブログ運営者から
「オタクの文章、うちのパクリですよ!」
と訴えられても

「ツールが良いって言ったから」
「ツールのせいなんです!」

は通用しません。

何か問題が起こったときに
人のせいにしたり、
ツールのせいにしたり

他責思考は損

 

です。

人のせいにしても
余計モヤモヤするだけ。

自分の判断基準が甘かったんだ
と反省して、
繰り返さないためにどうすれば良いのか?
を考えていくことが成長に繋がります。

AIが間違った答えを出したとしても
「そのAIの引用元はどこだろう?」
と確認するだけで
不正解は防げるかもしれません。

AIやコピペチェックツールは
あくまでツール。

自分の判断基準をしっかり持って
自分の責任で行動していきたいですね!