このところ、いっぱいセールの案内のメールが入ってきてます。

 

Black Friday と Cyber Monday。

 

なんでもアメリカのThankd Giving (感謝際)のあとの大きなセールが

いつの間にやらここ、オーストラリアでも始まって、

商機を逃すまいと、色々なリテールが便乗。

 

大手の老舗デパートDavid JonsではUp to 60%なんてのもあって。

6割引きだと、さすがに欲しいけど、

まあそこまで必要でないものまで

買おうかな。。という気になりますね。

 

今日は昼休みにCityのメインのショッピングエリアに行って

デパートの中を歩きましたが、凄い人でした。

 

MUJIも全品20%OFFとかになってました。

 

このセールはCyber Mondayにも続きます。

 

日本と同じく、大手老舗のデパートの売上が

大きく落ちていて苦戦中。
ネット販売に負けていられない正念場のようです。

 

クリスマス商戦の始まりの時期に最初の大きな波です。

感謝祭のないオーストラリアもなんにでも便乗です。

 

19年前はここではハロウィーンも小さかったけど

今では大きなイベントになってます。

 

決算期セールとリスマスの次の日のボクシングディセールの期間が

一年のうちの2大セールの時期だったのが、

最近は決算期セールとの間にMid Yaer Sheason Saleとか

四半期ごとにセールしてる感じです。

 

あまりにセールが多いと正札で買おうという

購買意欲はなくなりますよね。
どうせ安くなる時期がくるから、その時に。。って。

 

で、本当に欲しいものはセールにならなかったり

売り切れていたり。

 

欲しいものは欲しい時が買い時だと

つくづく思います。