暑いですね~!

昨日も今日も良いお天気みたいだけど、まだ梅雨明けではなくて、来週は雨が多いと誰かが教えてくれました。ガーン。

 

次は今週毎日載せているお知らせです。

来週から懇談を始めます。

懇談や夏期講習のカリキュラム作りや時間割組みで報告ブログが書けないことも多くなると思います。夏期講習中は例年通り、午前から授業に入りますので、書けませんあせる気になるところは、個別に連絡するようにします。

また、写真は出来るだけ撮る予定ですので、送らせて頂きます!

ご迷惑おかけしますが、ご理解お願いします。

 

授業の報告です。

小3生国語は、説明文の解説から入りました。

外来語についての説明文でした。どの国から「何に関する言葉」が入ってきたのかkその例は何なのかまとめていきました。

「これらの国々」など指示語もいくか出てきて、宿題の時点では、国ではないことが書いてあったり、おかしな答えもありましたが、交替で読んでもらっている時点で、自分で答えを言ったりしていました。「え、答え言ってるのに、違うこと書いてあるよ」滝汗となりました。

 

最後のまとめで「今までなかった文化や品物が入ってきた時、その国の言葉を表す外来語が必要になる」という「今までになかった文化や品物」という抜き出しは良く出来ていたのですが、「(    )が入ってきたということは、その国の文化を受け入れたということ」というまとめで、苦しんでいました。

出来そうなのに~何度もまとめて「絶対答え言わんといてや~」と言いながら考えていました笑

前回、疲れていたこともあると思いますが、接続詞に悩んでいて、「あれ~」となったので、もう一度接続詞を取り上げました。接続詞の使い方を自分達で説明した後に、例文を作ってもらうことに。

「こういう時に使うんだよ~」と説明を聞いているだけでは流れてしまうので、体感してもらっています。

 

説明文の解説の後、前回の続きとして「ことわざ」をしました。

ことわざは、カードにないものも含めて、紹介していっています。

教科書にも少しだけ出てくると思います。

 

カードは四字熟語カルタ!

小5生国語は、前回初めて扱った「スイカ」の説明文の後半と新しい「盲導犬」に関する物語の前半でした。

自分で解いてきてもらった文章を一緒に精読して、接続詞の役割や指示語の意味を確認しながら、要点に線を引いていきます。

「国語は、問題を汚しながら解きなさい」と言われますが、要点の線引きが出来るようになれば、将来、初見の問題や入試問題を解くときなどにも、自分が線を引いたところに答えがあり、読み直す時間が必要なくなります。

毎年、私と線をひくポイントがぴったり同じだという受験生も出ます笑。

 

「スイカにとって人間が迷惑な理由」「実の色や甘さと鳥の関係」など、スイカが生き残るための進化について色々質問しながら進め、二人共、たくさん答えてくれていました。説明文の読み方も早い時点で一緒に確認できて良かったです。

物語は、「筆者は犬のことをどう思っているか」「犬がこわくなったきっかけだと思われるところ」「盲導犬のトレーニングにきた理由」など、出来事や心情に印をつけてもらいました。まだ、はじめですが、この後「指導員の先生が厳しい発言をした時の気持ち」が読みとれる部分が出てきます。

 

知識も前回の続きで「漢字のなりたち(象形文字、指示文字、会意文字、形声文字)」でした。漢字の足し算ができるかどうか→出来ない→象形文字か指示文字。形があるものかどうか。ある→象形文字、ない→指示文字

漢字の足し算ができる→会意文字か形声文字。漢字の中の一つの部分で全体の音読みと同じ読み方ができるかどうか。できない→会意文字、できる→形声文字ナド

考え方の順序を一問一問ふまえながら、解いていきました。

次回の知識は「和語漢語外来語」の予定です。やっと学校をリード出来そうです。

余裕がある時に、中学国文法も少しずつ入れていきたいです。

カードは5年生も四字熟語カルタ!

 

中1生国語は、テスト後の授業の振替で、テスト前日でした。

週末のテスト対策の続きでした。

週末確認したノートからの問題をもう一度用意していたのと、「便覧」で出ると言われていた「手紙のところ」など着く手言っていましたが、文法の範囲であるプリントを昨日見せてくれ、「ここから範囲みたい。学校でやったかな??」と言っていたので、文法が心配になり、文法から扱うことにしました。

 

助動詞を選ぶ問題や助動詞と助詞の区別などは難しいですが、「活用する」「活用しない」はいつものように過去形にしてみて判断してもらいました。

自立語の中の「活用しない」「用言を説明している」というのは「副詞」ですが、「連体詞」と間違えてしまっていたり、基本的な間違えが目立ちました。。

考え方をメモしてくれていたので、見直してテストに臨んでもらいたいなと思います。

中3生英語は2つありました。

19:00-19:40の方のクラスは、夏休み前に英語aだけテストがあるということだったので、週末のテスト対策でやりきれなかったL8Read②③をした後、完了時制(現在完了過去完了)を英語bでもらったプリントからつくったものや、学校をお休みしている間に終わってしまったようで前回少し忘れている様子だった仮定法を復習しました。

今日したものに加えて、週末した「いろいろな疑問文」L12①②③が範囲となりそうですね。テスト対策で出そうな単語が書けるようにノートに書きあげても良いかもとお伝えし、練習してもらいましたが、単語が難しいので、書きあげて、練習してもらうのが良いと思います。

 

19:40-20:20の方のクラスは、前回テスト後で現在分詞と過去分詞を本格的にしたので、昨日はその2つの使い分け、分詞の入る位置や並び替えなどの問題で演習すると同時に、本文も最後まで進めました。範囲も難しいので、ゆっくり練習したいですが、受験生なのでゆっくりもしておれず・・。次の単元が関係代名詞で中学文法で最大の難所かもしれませんね。。。今回の分詞との書き換えもよく出題されます。

 

夏期講習では復習単元を各単元おさえた後、実力テストや模試などで総合問題になった時に対応できるように練習する必要があります。

また、大阪の問題は長文がメインなので、これまであまりする時間がとれていない長文の対策もしなければなりません。

時間との勝負ですね。

 

関係代名詞に入る時に、分詞を忘れてしまっているということがないように、ポイントを何度も復習しておいてもらうようにお伝えしました。

単語熟語もテストラッシュで時間がないテスト前に困ることがないように、今からまとめていってもらうのが良いと思います。

 

高1生英語は、先週まではテスト対策をしていましたが、一旦全範囲を一緒に確認したので、今回からは久しぶりに英検準1の長文に戻りました。

久しぶりに読むと、高1の文法とは比べ物にならないくらいの難易度なので笑、辛そうでした滝汗単語も書き込み、重要点に線を引きながら解いてくれました。また、このレベルの難易度に慣れていかなくてはですね。

昨日したのは、サーフィンと今を比較しながら読む長文でした。

準2や2級の時もそうでしたが、空欄補充の長文のほうが苦労しています。

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート