昨日はデイスティ担当日でした。

公園は遊具で遊ぶ人と水遊びする人と晴れ

楽しそう♡

クラフトは今週もrainy season craftでした。

いつもの絵の具とは違い、色水を紙でっぽうで作った後、水鉄砲を使って雨を表現していきましたピンクハート水鉄砲に盛り上がる笑

昨日の授業の様子です。

余裕がなかったみたいで、写真が少なく、ごめんなさい。。

 

5年生英語は、動詞の続きでした。

前回は一二人称と三人称単数の違いをプリントにまとめ、宿題で疑問文(Doesを使う疑問文)をメインに練習してもらいました。

宿題の残りを使って疑問文の作り方(Whatの後にdoを置くのかdoesを置くのか)を確認した後、今回は様々な動詞で肯定文と疑問文、否定文どれであっても、一二人称、三人称使い分けられるようにの練習をしました。

 

全員に渡してあり、馴染みのあるフラッシュカードの動詞で練習問題を作りました。動詞が読めるようになってほしいという思いもあります。

フラッシュカードの動詞を「これ何だった_」と言っている場面が目立ちました。

お家でもフラッシュカード読めてるかな??

動詞を覚えることで、広がっていくので、ゲームも動詞カードでする時間を増やそうと思います。

書いてばかりだと疲れるので、途中でリスニングも入れました。

その練習の後、宿題のやり方を含め、否定文の作り方を練習しました。

これで一通り三人称の考え方を終えました。

英検ナドにも出たりするので、疑問詞と組み合わせたりもしながら、しばらく練習したいと思います。

 

カードは久しぶりにAGOをしました。doesの文章やdoの文章もたくさん出ています。

疑問詞を思い出すうえでも、良かったと思います。

 

小6生英語は、前回一般動詞を導入し、中学校の教科書の最初に出てくる一般動詞6個テストすると伝えていたので、そのテストから始めました。

まずは、テストの形式としては、単語が書けるか確かめるために日本語に合う単語を書いてもらう問題を作り、その下に前回した内容が復習してこれているか確認するためにそれらの単語を使って、Do, don'tを使った疑問文否定文の問題も入れました。

 

Doやdon'tの存在を初めは忘れていて、Areやaren'tを使って一般動詞の文を作っていましたが、そうだった?それって「私はテニスですか?」になるよ?と言うと、「なんやったっけ?」と思い出してくれました。

前回be動詞の文なのか、一般動詞の文なのか意識しながら解いてもらったので、今回もテストの問題の一般動詞があるかに注意してもらい、進めました。

例えば、Are you hungry?であれば、日本語にすると「あなたはおなかが空いていますか?」となり、「です」は出てこないので、この辺りが難しいと思います。

「動詞があったらdoを使う」というルールも、まだ動詞が何か分からないので、苦しんでいます。今の中1生と同じですね。この区別はかなりの山場です。

6年生はまだ時間があるので、次回は新中問を解いてもらいながら、慣れていきたいと思います。

昨日は、一般動詞導入後の大切な練習時間だったのですが、修学旅行だったり、行事だったりで2人お休みだったので、お休みの2人が忘れてしまっていないか次回が心配ではあります。

 

この後は、「これは全部be動詞の文だよ~今日の単語テストでしたのが動詞だから、do使う方やで」といいながら、前回の単語&前々回の代名詞の複数形テストをしました。単語自体は(ちょっと時間ちょうだい~!)とその場で何回か書いた後であれば、すぐ書けていて、暗記力すごいなぁと思いました。

 

中2生国語は2クラスありました。

2クラスともテスト後だったので、まずはテストの間違え方を確認し、ここは採りたいね~という確認の後、初見の論説文を読みました。

国語は、教科書の内容が入試に出ないので、初見の文章を読む練習をする時間が必要です。が、学校から離されると、週1の授業でなかなか追いつけないので、その割合がかなり難しいです。

 

学校は2学期の中間テストで随筆文、古文、説明文、と進むかな。。と予想しています。夏休みは、それらの予習を出来る限り終わらせながら、初見の文章も読んでいきたいと思います。

昨日の論説文は「仕事」についてでした。何を自己欺瞞だといっているのか、結局人は仕事と言うものをどのように考えているのかなど、内容をきちんと整理しなければ読めない文章でした。

設問も脱文補充があったり、結局仕事をする理由は何なのかまとめる問題があったり、内容を考えながら読む良い練習になったと思います。

 

国語力を伸ばすには、分からない初見の問題をたくさん解くのでもなく、学校の内容でもなく、初見で一緒に精読して、解説が終わった文を何度も読んで、解き方を確認することが一番だと思うという話をしました。

理系が多い中2生。B問題だとしてもC問題だとしても、きっと国語が一番の課題になっていくと思います。それでも毎年、「ガーン」という答えをしていた人達が入試では間違えないような実力をつけています。

 

地道な作業ですが、何度も読み直し、まずは読み方の土台を固めてほしいと思います。昨日もお話しましたが、私は定期テストの80点台は一緒に頑張って頑張って頑張れば笑、苦手な人でも採れるようになると信じています。

でも、国語力というのは、定期テストとは違い、すぐにはつきません。。

あげるのは、英語より断然難しいと思います。

そして、苦手な人が国語で点数を採るには、1学期もそうだったように定期テスト対策にかなりの時間がかかります。

 

そんな中ですが、理系の人も国語が足を引っ張ることがないように、「なんか国語とれるねん」となるように、今年と来年で時間のない中、休み講習も使ってなるべく初見の文章を読みながら、コツコツ復習もしてもらって、あげていきたいと思っています。

 

その後は、次の文法項目である「助詞助動詞」をしました。

これも2学期なのか3学期なのかどの段階で学校が入るか分かりませんが、急に入ることになった場合にすぐに終わって理解できる単元ではないので、少しずつ入れていこうと思います。助動詞は全て終わり切れていなくて宿題にだせないので、宿題は学校の教科書から「壁に残された伝言」の問題を出しました。

中2生英語は、月曜日に授業があった人は、月曜日の続きとして動名詞の演習、L3②で出てくる付加疑問文の確認の後、L3③を練習してもらいました。

その後は、月曜日は文法の予習(must/must not/第4文型、第5文型)をいくつか進めたので、その単元の演習と応用長文を解いてもらいました。

理解は出来ていますが、実際解くと間違えたりします。

 

月曜の授業だけでは演習量が足りないので、様々な問題をこなすのに良い時間になっています。また、この学校は初見の長文も毎回定期テストに出されているので、長文を読むスピードを上げることも意識しています。

長文は、初めはかなり嫌いで、去年の冬までは一つ一つ訳を書いていたりもしていましたが、めんどくさいながらもそんなに嫌がることなく取り組め、大分慣れてきているとは思います。

L3③④はかなり複雑な長文です。。。

単語も難しく、内容も難しいので、夏休みのうちに覚えてしまうのが良いと思います。

 

テスト後初めての人達は、テストを持ってきてくれたので、まず、間違え方を確認しました。もう一歩かな??もっといける感じはありますね。

内容はどんどん難しくなってくるので、夏休みも使って予習を進めておきたいです。

まず、動名詞とThere is /areの確認をし、L3②とL3Readの前半をしました。

動名詞の並び替え、enjoy, finish, stop,前置詞の後など注意すべきことを再度確認し、問題を解いてもらいました。

テストが終わって早速本文かぁという感じですが、L3Readの本文は内容も単語もかなり難しいので、最初からしておいた方が良いと思います。

 

練習問題は宿題に出し、L3とL4の間のmust , must notまで入りました。

must, must notは私立入試にも頻出です。

L3②③読んで、馴染みあるものにしてください。

 

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート