テスト返却が行われています。

目標点数をクリアしていてホッとする人と、あれーーあせるという人と。。

私も「よく採れたね~!」と言う時は喜び、「もっと採れるハズなのにな。。」という時はもちろん落ち込みますが、次採らないといけないので、テストを受けた後は大切です。私も一人一人間違え方を確認しますが、間違えを確認しておいてください。

 

授業の報告です。

小5生国語は、説明文でした。

4月初めごろは、説明文を扱うのが難しく、一文一文どういう意味か確認しながらでしたが、少しずつ慣れてきて、自分達から「これってこういうこと?」と聞いてくれたりします。読んでいて反応が薄かったら、「ここの意味ってどういうことか分かる?」など止めて、内容理解を確認するようにしています。

 

昨日の説明文は「人類が直立歩行する利点」についてでした。

この説明文は、話題である「直立二足歩行をするとどんなよいことがあるか考えてみよう」という話題の後に、一つ目は~、二つ目は~など七つ説が出てきて、最後にその説を分析する段落になります。

一つ目は、二つ目はなどの順序を表す語を○してもらい、利点を答えてもらって、線を引いていきました。設問を解く時は、「この問題は何個目の利点について問われてる?どこみたら良いかな?」と聞くようにしました。

段落ごとの大切な要点を探す練習、それをまとめる練習にとても良い文章だと思います。一つ一つ丁寧に段落要約し、おさえていきました。

 

知識は、先週に引き続き「和語、漢語、外来語」でした。

和語、漢語、外来語のそれぞれの特徴を答えてもらい、どの言葉が和語なのか、漢語なのかのの問題を解いてもらいました。

音読み訓読みを確認するときは、「どちらの方が意味が分かりやすい?」と聞くと、すっと分かる様子です。

カードは久しぶりに四字熟語カルタでした。

英語のために来たメンバーも合流して、グッパでチーム分けしてチーム戦にしました。2:3になってしまったけど笑、楽しそうでした!

5年生英語は、動詞の続きでした。

前回は三人称の疑問文(Doesを使う疑問文)をメインでしたので、今回は様々な動詞で肯定文と疑問文どちらであっても、一二人称、三人称使い分けられるかの練習をしました。全員に渡してあり、馴染みのあるフラッシュカードの動詞で練習問題を作りました。動詞が読めるようになってほしいという思いもあります。

 

書いてばかりだと疲れるので、途中でリスニングも入れました。

その練習の後、宿題のやり方を含め、否定文の作り方を練習しました。

これで一通り三人称の考え方を終えました。

英検ナドにも出たりするので、疑問詞と組み合わせたりもしながら、しばらく練習したいと思います。一般動詞を終えた後は、be動詞の文を復習するか、人称代名詞に進むかまだ悩んでいます。

 

カードは久しぶりにAGOをしました。doesの文章やdoの文章もたくさん出ています。

疑問詞を思い出すうえでも、良かったと思います。

読むのに必死。読むことを意識してほしいので、頑張って読んでくれてうれしいです。終わった時、「楽しかった~」と言っていました笑

 

中1生国語は、テスト前の人とテスト後の人に分かれました。

テスト後の人は、テストをみせてもらい、間違え方を確認した後、テストの範囲が分かる前に少ししていた「空中ブランコ乗りのキキ」の問題の続きをしました。

テスト前に学校は、この単元は終えているようで、先に進まれているので厄介です。。その後に入ったのは「字のない葉書」だということでした。

「空中ブランコ乗りのキキが物語なのに、随筆?!古文じゃないの?!」となり、慌てて予想問題コピーしましたが、夏休みもあるので、出来るだけ予習を進めたいと思います。同時に初見の文章を読む練習もします。

 

テスト前日の人は、「空中ブランコ乗りのキキ」と「話し言葉と書き言葉」のところを過去問で解いていきました。体調不良で大分飛んでしまって大変だと思いますが、キキの心情の移り変わりは要注意です。ペアの子にする説明も聞いてもらいながら進めました。作者名も覚えてね。。

話し言葉と書き言葉や文法は一通りはしていますが、忘れてしまっている所やいつも間違えやすいところがあるので、それは印をつけてもらって、明日テストが始まる前も確認してもらうように伝えました。

 

中2生国語は、テスト後でした。

学校が進んだという「短歌」をしました。

このクラスは、短歌が期末テストに入ると思っていたので、中間テスト代わりのテストの後、急いで進めていたのですが、出ないと分かったので、しばらく放置していたものです。続きのプリントを持ってきてくれた人と、「探したけどなかった~」という人といましたが笑、ない人は前に終わったところまでを、私がポイントを打ち込んでいるプリントをコピーし、続きからおさえていきました。

 

昨日したところのポイントは入ったと思います。

テスト範囲が分かる前にしていたところは忘れているだろうなと思い、問題を解く時に「覚えてる?」とポイントを伝えたりしました。

昨日の後半のようにこれからたくさん問題を解いていくので、思い出すと思います。

国語の教科の特徴で学校の教科書の内容は出ないので、初見の読解を練習して、国語力をあげる必要があります。が、学校の内容も一旦学校の離されると、授業回数的に追いつくのが至難の業だという難しい教科です。。

 

その次に進むであろう教科書の随筆が読みにくいので、次回はそれを扱う予定です。

随筆にいくか、説明文にいくか、古文にいくか、三択ですね。。

夏休みも使い、出来るだけ全部を一通り予習しておきたいと思います。

学校と実力養成を両立できるようにカリキュラムを考えて進みたいと思います。

 

中2生英語は、まずはテストの振り返りをし、テストの間違え方を確認しました。

「コンマつけてたね~もったいない~」ナド言うと、「そう!」と言っていました笑

もったいないなという自覚があれば、上がっていくと思います。

 

昨年はテストにこの範囲も出たので、今年も期末テストに入ったりするかな。。と思い、テスト範囲が出る前に少ししていましたが、範囲ではなかったので、改めてThere is/There areと動名詞の予習(不定詞との区別)、L3①②をしました。

したことがあるだけあり、スムーズでした。

今回のテストでも、今回の範囲ではないところでの失点がいくつかありました。

夏休みに1年生の内容の復習を入れておきたいなぁと考えています。

学校や先生によっても異なりますが、3年生からは、復習も定期テストに出されだします。学校によって時期は異なりますが、実力テストも1学期期末テスト前だったり、夏休み後にありますので、その時に1年生の単元から復習する必要がないようにしておきたいです。

高2生英語は、文法の方のテストが先の日程だと分かったので、文法の範囲である未来、文型、疑問詞を復習として解いていきました。

前回した時に、文型も疑問詞も結構間違えが目だったので、注意すべきところをまずは確認した後に解いてもらいました。

4文型から3文型への転換は中学生の時から苦手な単元でした。

そのやり方と、これも苦手なポイントである5文型の並び替えを練習しました。

文型の見分けも前回はかなり苦しんでいましたが、それは今回は大丈夫でした。

疑問詞に詰まります~~その疑問詞を使うのかを確認した後に、現在なのか過去なのか未来なのか、一般動詞なのか、be動詞なのか、一つ一つ確認しながら解いてもらうのが良いと思います。

 

コミュニケーションはL4が課題かなぁ。。

 

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート