周りの小学校のプールの話は聞いていましたが、今週からとうとう次男の学校でもプールが始まりました~バタバタの中、ゼッケン完了してよかったあせる

プールって5日くらいだけど、学年とクラス書くから母は毎年ゼッケンと格闘滝汗

プールセットもっていかないといけないから、「次はいつプール?明日ある?」って聞く毎日笑。予定表出てるのかな~

 

昨日の授業の報告です。学年順に書きます!

小3国語は、まず読解の解説をしました。読解は宿題にしていた「説明文」の解説をしました。このクラスはいつからか、読んだ後、手を挙げて答える形式のようで、元気に手が挙がります笑。

 

昨日の説明文は「ゴキブリのなかま」についてでした。

「接続詞してから、この問題したのに、接続詞間違えてるってどういうことよ~?!笑」となり、もう一度読んでもらいながら、接続詞の前と後ろに注目してもらうと、初めの問題は、「え、これやんな。なんで間違えてるんやろ?」となっていました滝汗

私が聞きたい笑。

2つ目は「ゴキブリはどのように屋内に住むようになったのでしょうか」という話題に対して、暖房器具や交通の発達などがあげられ、人間が住む屋内がゴキブリにとって楽園である理由が並べられていました。

 

それを聞くと、手を挙げながら全部答えてくれ、

「水や食べ物がある」「あたたかい」「敵がほとんどいない」これを並べるための接続詞は??と考えてもらうと、答えが出てきました。

丁寧に読めて良かったと思います。

前回ローマ字を初めて導入したので、その復習(つまる音「っ」含む)の後、「伸ばす音」や、「小さなゃゅょ」もしました。

少し難しいですが、表を見ながら、ドキドキワクワク「こう??」「こうじゃない??」と書いてみています。このキラキラした知的好奇心キラキラ

初めてのことに積極的で素敵です♡

最後はワードバスケット。真ん中に出された文字から始まって、自分の持ち札の文字で終わるしりとりを考えます。語彙数を増やしたくて導入しているゲーム。

「もう一回!」と言っていましたが、時間切れ笑

小5生国語は、前回までに終わった物語に引き続き2つ目の物語を宿題にしていたので、それを一緒に読み、線引きしながら解説していきました。

前回の物語に比べて、今回の場面設定が分かりにくかったり、登場人物が多く、整理が必要だったりしたと思います。

 

「何のお話~って思った~」と言われていましたが、本当にその通りで、国語の物語文は途中を切り取られて問題に出されるので、場面設定が分かりにくい時がありますね。その練習に良い文章だったと思います。

 

登場人物の名前にウケながら(他のクラスもそうでした。まだ5年生はかわいい笑)ながら笑、登場人物の性格がわかるところに印をつけました。今回は性格というより出来事の整理が鍵の物語だったので、「何が起きたのか」「その時の心情」「どう対処したのか」を整理しながら読みました。

「大男に下流に引きずられるような」というような表現が出ていました。

「これって、本当に大男出てきた?この場面にに大男出てきたら怖いな!違うやんね」と聞くと、「大男が引っ張るみたいに、引きずられていったってこと!?」と答えてくれました。少し難しいですが、これも中学生に入った途端何度も聞くことになるので、「比喩」と言う言葉も紹介して、メモしてもらいました。

「おにいちゃんが言ってた」という声も飛びつつ笑。

そうですね~この辺りどの学年も今回のテストに出てきます。

 

設問に「答えとなる一文のはじめの5字を答える」タイプの問題が出ていました。

「一文のはじめの5字」というのは、文の初めまで戻って、初めの5字だよ~終わりの5字も一文だから、。も入れるよ~」と答え方を紹介しました。

このような答え方も、小学生もこのようなテキストだったり、模試には出てきますが、あまりまだ馴染みがないと思うので、慣れていきたいと思っています。

次回1週抜けるので、一度説明文をして様子をみてみようと思い、宿題に出しています。

この後、少しカードゲーム(ワードバスケット・・しりとり)を入れ、頭を休めた後、知識は、前回のせっかく古文知識をしたので、竹取物語のはじめの部分だけ読みながら、意味をとっていきました。ここは、今回の期末テストの範囲になっている中1生もいます。でも、すぐに時間切れでした~

 

毎年、急に竹取物語のこの範囲もテスト範囲に入ることになった中1生は「ここは、小学生の時にしたから大丈夫や~みんな分からんって言ってるけど、助かった~!」と言っているので、この少しずつのコツコツとした予習が後で活きてくると信じています笑。

 

中2生英語は、クラウンL3の範囲There is/There areと動名詞の問題演習をしました。この範囲は覚えることも少ないので、演習することで点数につながると思っています。まずは文法を演習し、その後に本文プリントを使いながら、単語熟語をおさえていきました。Readは学校はしたりしなかったりしているのかな?

また、分かったら教えてください!

学校のテストの傾向的にあまりたくさん熟語やが出るわけではないので、学校があまり触れていなかったら、しないで、しているところを繰り返したいですね。

 

この後のL4の文法は別教材で終えていたので、飛ばして別教材の方にいくのか、このままL4にいくのか読みにくいです。。。これも分かったら教えてください。

 

中3英語は2クラスありました。

19:00-19:40の方のクラスは、前回一通り終えたL12の予想問題から入りました。

L12で今のテキストは終わりですが、次のテキスト配られないのかな滝汗

今のテキストは、Readがいくつか残っていますが、その中の1つが宿題で出たようです。。しかもかなり前に飛ばしたリード。。

その先のものは作っていたのですが、進度がよめないですね。。

テスト問題を見ていると、単語の暗記も徹底しないと点数が採れないと感じたので、L12の文法と本文をし続けるのと、英語bで先に配られた現在完了の予習をしながら、Readを訳して、新しいテキストを待とうと思います。

19:40-20:20の中3英語は、現在完了進行形と受動態の確認をした後、学校のワークからの問題を解きなおし、その後、テスト範囲にあり作ってきた「L1の歌の内容の問題」をしてから過去問に移りました。

長文で出る質問に対する答え方が分からないということで、確かにこれは、今後入試対策をするうえで鍵になります。

一朝一夕で出来ることではなく、積み重ねなので、夏休みも使いながらしっかりする予定ではありますが、今回はL1の歌の内容が出る」と言うことだったので、その復習も含めて、答え方を少ししました。

多分今は答え方が少し違っても△がもらえると思います。

あまりこれに時間をかけすぎるわけにもいかないので、テスト対策も含めて少しずつだけいれていこうと思います。

「これはもう大丈夫」と言われていましたが笑、いつも確認する2つの文法ですが、毎回初めだけ間違えたりするのが気になっています。採れるところで落とさないように、時制のミスが出ないように気をもらいたいです。。

暗記については、進んでいる人とまだの人とかな。

L1のReadが出ないようで、覚える項目も少し減っていると思います。覚えきってから当日が迎えられるようにお伝えしています。

最後の英作は学校でチェックされたままで出題されるようなので、そこは満点取れるように何度か書いてもらうようにもお伝えしました。

 

高1生英語は、テスト範囲がまだ謎な様子でしたが、前回基本時制をしたので、時制と完了形が混ざった問題をしてもらいました。ここまでが範囲かもしくは助動詞までいくかかなと思います。教材もあれば送ってもらえたら、そこから問題用意するよとお伝えしています。

 

基本時制単独の場合、完了形単独の場合での間違えはほぼありませんでしたが、混ざると何を使えばよいかで迷っている場面は見られました。

後、おかしな単語を使うことが結構あります滝汗

つい最近までもっと難しい問題ばかり解いていたんやんな~と自分でも衝撃を受けていました笑。ホントその通り笑。

高3生英語は、前回の続きとして、一般の過去問の資料を4つ読んで内容一致を解くタイプの問題を解説した後、来週からしばらくお休みされるので、一番早い入試である推薦の過去問をしました。お休みの間に古い過去問も色々用意しておきます。

どのタイプの受験形式も単語の問題と文法問題が出ますが、パターンが大体決まっているので、これまでした過去問の問題の見直しをお休みの間にしておいてもらうように伝えました。

 

長文については、先週紹介して購入してもらったもので時事問題の背景知識を入れながら、長文の速読を心掛けてもらうように伝えています。


 

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート