昨日のはじめのクラスの小5生が入ってきて、「喉かわいた~!」と言っていて、「お茶入れようか~?ちょっと待ってや~」と言っていると、中学生が「自由やな~」と言っていました笑。みんなもこの間までこんな感じだったよ~笑

当時の中学生に突っ込まれていたハズ笑。

みんな成長していきますね~

 

昨日の授業の様子です。

5年生国語は、久しぶりに先週から入った説明文の後半でした。

少しずつ内容を質問して、文章の内容を理解しているか確認しながら進めていますが、その反応を見て、前よりは読みやすくなってきているかな?と感じています。

 

「水が貴重なアフリカでどうして苦労してスイカが水分たっぷりの果実を実らせるのか」という話題に対して説明されている説明文です。

「スイカ」というなじみがある果物がテーマだったので、考えやすいと思いますが、「スイカのたくらみとは何か」「スイカの種子が好んで鳥や動物の体内に入りたがる理由も、まさにここにある」の「ここ」とは何だったか、

 

「だから、スイカの種子は食べられなければいけないのだ」と「だから」があるが、食べられなければいけない理由はどこにあるのかなど、前回の復習をしたうえで、昨日した後半も「そうすることで、少しでも遠くまで運ばれようとしている」の「そうすることで」は「どうすることで」か、その答えはどこにあるハズか、「人間が迷惑な存在」とされているのはなぜかなど、たくさん考えてもらいました。

 

知識は、前回の古文の復習(い段+う→い段+ゅう)などをアイウエオ表も見ながら少しした後、敬語のプリントの続き(特別な動詞)をしました。ちょうど中2生で敬語が前回のテスト範囲だった学校がありましたが、この「特別な敬語」が出ていました。

カードはいつもと少し趣向を変えて、「ワードバスケット」でした。

知っている言葉をたくさん思い浮かべるしりとりです。真ん中に出されたカードから始まって、手持ちのカードで終わる「しりとり」を思いついた人からどんどんだしていくことが出来ます。さすが、5年生色々語彙が出てきました。

時間があったら辞書など使いながらすると語彙がより増えて良いけど、その時間はなく。。少し難しいのが楽しそうで、「もう一回!」と言っていました。

その時間もないけど笑

 

5年生英語は、火曜日クラス水曜日クラス2クラス合体でした!

まずは疑問詞の復習と仕上げとして、各疑問詞とその答え方をみんなで神経衰弱をしながら復習しました。神経衰弱といっても少ないので、答え方さえ覚えていたらすぐにとれます笑。まずは質問カードをめくってもらって、"How does he go to school?"だったら、例えば、どんな答えになるんだった??と質問して、答えてもらったあと、カードをめくってもらいました。

 

盛り上がる笑。

その後は、テキストから読みページ(p71)をしました。

初めて、長文に挑戦しました。上の問題は、みんな自分で解けていました!

長文まだ一人で読むのは難しいですが、このページ、お家でも何回か読んでください。

How old, How much, How longの単元はひとまず、これで終わりにして、昨年度終わりや今期からクラスに混ざってくれた人が多いので、良い機会とし、一旦テキストから離れて、動詞(三人称含む)の復習に入りました。

三人称の考え方(Does含む)をまとめた後は、パターンプラクティス。

土台となる単元なので、しばらく練習プリントで手を動かしながら、定着させてもらいたいと思います。

動詞は中1英語でも鍵となるので、知っている動詞を増やすこと、その疑問文否定文を復習することが目的です。be動詞も復習したいですが、ちょうど一般動詞のフラッシュカードやカルタをしていもらっているので、一般動詞から復習します。

 

カードも一般動詞で「speak」が出たら負けゲームをしました。

全然でなくて、また盛り上がってました笑。

 

中1生国語は、期末テストの範囲となる文法を少し復習した後、週末のテスト対策の続きとして過去問をしていきました。文節の時や単語の時の「て」の区切り方、また間違えが出てしまっていて、「そうやった!」となっていました。

火曜日の中1生は、4月からで予習分がないので、学校の進度を聞きながら追われていますが、2学期からはもう少し余裕が生まれるように、夏休み予習も進めていきたいですね。。

中間テストがあった学校は古文に入ると思うので、文法の後は、竹取物語の冒頭の意味を確認しながら、歴史的仮名遣いから現代仮名遣いへの変換方法の決まりを少しずつ伝え、古文の予習も少し入れ、確実にテスト範囲になる「空中ブランコ乗りのキキ」については宿題や週末のテスト対策をつかって、テキストや過去問を進めます。

文法も次々進んでいるようです。

「連用修飾語連体修飾語の区別方法」は前回しましたが、初めは忘れてしまっていたので、次回も整理したいと思います。


 

中2生国語は宿題にしていた「じゃんけん」のキーワークの後、範囲となっている「手紙」を解きました。その後、新しく範囲に入った助詞をしました。

助詞は後1枚残ったので、日曜日のテスト対策までの宿題にし、答えを送ろうと思います。日曜日までに答え合わせをし、間違え見せてください。

 

この学校は短歌が入らなかったので、今学校が入ったばかりの「助詞」、そして、昨日聞いた感じでは、その後「助動詞」にも入るらしく(助動詞これからするって滝汗)、文法や知識問題(導入プリントや手紙の知識)などが結構大きな割合で入ってくるだろうと予想でき、嫌だなと感じています。

助動詞は春休みにしましたが、週末と来週でしないとですね。。

結構大切で大きな文法範囲なので、ギリギリまでテスト範囲進むのキツイですね。。

 

文法問題集の写真も撮らせてもらったので、助動詞も対策問題作っていきます。

この短期間で、どのくらい学校が問題集を使ってするか分からないですが、助動詞も助詞もこれからと問題集を解くいうのは大変。。

 

こういう範囲配分は去年はもちろんなかったですが、例年もあまりないので、まだ先生の傾向がつかみにくくいですね。。

 

中2生英語は、週末のテスト対策の様子から、いくつか気になった単元May I~?や不定詞と接続詞の問題をいくつか解いてもらって、間違えがないかおさえた後、単語熟語など覚えられているかを学校問題集から作ったプリントを再度するしました。

 

単語熟語もL2はよく覚えられていて、サクサク確認できました。

その他も昨日も不定詞や接続詞を改めて確認したのは、先週接続詞が抜けていて、それが怖かったからですが、昨日は大丈夫でした。

1年生の時の単元に不安があるかなぁと思います。単元となっているところは間違えていないのに、三人称だったり、過去形だったり、初めの頃の単元でのミスで間違えていることも多いので、問題を解き慣れながら注意するところを頭にいれるのが良いと思います。いつでも同じように正答率があげられるようにしたいです。

高2生英語は、前回の授業はコミュニケーションのL3の総復習をしたので、昨日は前回の授業の最後に説明した文法の方の「文型」の問題を解く予定でしたが、ワークを忘れられていたので、L4を進めることにしました。

L3はラグビーのお話でしたが、L4は自動販売機の話で、こちらの方が少し難しいです。

 

L4の①②の復習の後、③も導入しました。

これで、L4も一通りはしました。前回に比べると学校のペースが速いので、

どのくらい範囲に入るのか分かりませんが、いつも通りであれば、範囲はこの辺りまでかなと思います。昨日L4で覚えた方が良い熟語を穴埋め方式にしたプリントでしてもらいましたが、各レッスンの文法プリントや熟語をまとめるプリントも作ったので、今から覚えていってもらうのが良いと思います。

L3もL4も何度も繰り返したいです。

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート