昨日は一日雨でしたね雨

雨の中でしたが、中間テスト対策にたくさん来てくれました。

バタバタクタクタの週末ですね笑あせる

 

金曜日に引き続き土曜日の報告です。学年順に書きます!

小4生国語は、説明文読解解説、漢字辞典復習、接続詞と盛りだくさんでした。

説明文は、生物の共存関係についてでした。

段落構成について聞かれた問題があり、共存関係にある動物達で分けるようになっていました。これは丁寧に読んでくれていたら出来ていただろうなぁと思います。

自分で直していました笑

 

難しそうに見えますが、何と何が共存関係にあり、一つのものにとってはどのような利点があり、もう一つのものにとってはどのような良いことがあるのかなど印をつけて読むと、正答が出しやすい読解だったのではないかと思います。

ハキリアリとキノコの関係で、「ハキリアリの農業」についてまとめるところ、キノコはどのように使われるのかなど丁寧に読めていれば、内容一致も問題なくいける読解で、良い練習になりました。

ここで、疲れたかなと思い笑、ひとつ知識カード(ことわざ)を入れた後、漢字辞典のひき方を予習シリーズでしました。門、問、聞、開の順番などさすが予習シリーズ、ややこしい問題がありました。

学校の教科書ではこの後「接続詞」があらためて出てくるので、接続詞とその役割のプリントも入れました。

小5生国語は前回飛んでしまったので、久しぶりでした。

読解にいきなり入ろうかと思いましたが、読解に時間がかかり、なかなか知識問題をする時間がないので、まずは敬語をすることにしました。

もう出てきた教科書のところと、まだこれからのところがありますが、学校でも5年生で改めて出てきます。

特別な敬語(行く→いらっしゃる、参る・伺う、食べる→召しあがる、頂くナド)も聞いてまとめていきました。

「敬語すごい苦手~使わへんも~ん」と言っていました笑滝汗使おっ!

ここで、いくつか問題を解きたいところですが、そうすると多分読解はほとんど進まないので、今回は知識確認だけにしておいて、読解に移りました。

前回お休みだった分、宿題がしやすかったと思うので、なんとしても読み方確認のために読解の前半は解説したいなと思っていました。

敬語はまた、改めて読解したいと思います。

書き抜きも含めて記述が結構多かったので、記述は出来ていない人も多かったですが、「実はこの記述やったらそんなに難しくないで」と言っている人もいました。

そうですね~記述は部分点ももらえるので、選択問題より点数になりやすいと思います。また、長くて毛嫌いしていても、実はそんなに難しくないことだったり、書いてあることそのままだったりすることが多々あります。

 

今回一番長かった記述は「身勝手な人」と読んでいるかで、「何の便利さ」なのかを書かなければならかったり、例は入れなくても良いのに文に入っていたりと、そのまま書いたら良いというものではなかったので、少し難しかったですが、全員結構大きな部分点は狙いにいけたかなと思います。

 

でも、文章を読み直さずに、文章中の言葉ではなく、大体で書いてしまう人も。。小学生のうちは大体でもなんとかなりますが、中学生になると全く点数にならなくなります。。小学生の時と一番違って、中学で一気に点数が採りにくいのって国語ではないかな。。と思っています。

それ何度も言うやん~という感じだと思いますが笑

 

書き抜き問題は、「例であげられたような人を何と読んでいるか」という問題で宿題の時点で挑戦した人は、「野蛮人」という大枠の答えは出ていて、「野蛮人」が出てくるあたりを書いてきた感じでした。もう一歩やなぁ。

もう一歩考える時間があったら、いけたかも。

 

空欄になっていた人達も「野蛮人」というのはすぐに出てきて、そこから何で終わらないといけないのか、文字数制限は何字なのか考えて、どこを書きぬかないといけないのか考えてもらいました。

「難しすぎる~~」と言ってますが、「そういっても4年生の教材やからなぁ」と言うと、「それはそうやんな~でもこんな難しい問題絶対4年でしないで」と言っていました笑。

私の授業でも、してる人は毎年もいます笑。

すれば決して難しすぎるという感じではないと思います。

向上心を持って頑張っていきたいと思います。

小6生英語は、テストが終わってしまっていた人と、これからテストの人とバラバラですが、どちらも説明文の練習はしなければならないので、今学校ですすんでいたりこれから進む範囲の説明文を解説していきました。

主張があり、それを検証するための実験がいくつか載っていて、最後に再び主張が出てくるタイプの説明文です。何を確かめるためにされた実験なのか、その結果はどのような結果が出たのかなども答えてもらいながら、解説しました。

 

さらっと答えて間違えていて、私に「え~っ?!」と言われながら、読み直してくれていました。つづき宿題にしています。

残り時間少しでしたが、テスト前の人は漢字の形と音をし、テスト後の人は久しぶりに知識をしました。

中1英語は、2クラスありました。

17:00-17:40の方は、教科書ではない範囲でのテスト範囲の確認の後、過去問をしていきました。be動詞と一般動詞の使い分けも問題なく、大きな問題はないと思います。L1の終わりの方の単語がまだ書けないものがあったり、条件英作の時に少し表現がおかしなくらいで、L1の範囲については、be動詞と一般動詞だけなので、過去問についても大きく困まることはなく、大丈夫ではないかと思います。

 

18:40-19:20の方は、前回試しに過去問をしてみた時に、大混乱だったbe動詞と一般動詞の区別をホワイトボードにまとめました。

続いて、ホワイトボードにいくつか問題を書き、ノートに写して解いてもらった後、それが○もらった人からワークで同じようにbe動詞と一般動詞の区別を練習していきました。

 

難しいですね。。4月から英語を始めたこのクラスにとって、ここは最大の山だと思います。このように区別の仕方を頭にいれつつ、文でも慣れていくしかないので、宿題は私が教科書から作っている本文プリントをノートにまとめるのを宿題にしています。

 

このホワイトボードでは出来ても、ワークでは間違えていたり、突然おかしなことを書いたりしています。たくさん書いてある程度形で覚える必要があると思います。

中2生国語も2クラスありました。

どちらもテスト前なので、テスト対策でした。

15:40-16:20の方のクラスは、範囲の読解が教科書からは小説だけで、あとは新中問から1つ説明文が出題されるようです滝汗

小説は私の予想問題もキーワークもしたので、最後に学校のノートから作った問題をしました。ポイントは頭に入っていると思います。

 

新中問から出る説明文が少し解きにくい問題だと思うので、どのように出るかなぁと思いますが、話題とそれに対する答え、結局枯れ木と思われたものは何だったのかなどを説明してもらいながら問題を解いていきました。

同じ問題の出題もあるような様子でした。文法は大体いけていますが、漢字が撃沈していたので、漢字書けるようにしてね~と伝えています。

 

17:40-18:40の方の中2生英語は、前回までに範囲は全て終わっているので、過去問中心で進める時間と文法を1年生の時のプリントからまとめた問題をする時間に分けました。国語②の方のテストが今週なので、昨日は国語②ばかりしました。

来週は国語①をします。

 

記述を大体で書いてしまったり、文法を流してしまったりしていましたが、「それは○もらえないよ~」とか「それってホンマに分かってる??」と言いながら考え方を確認したりすると、全然違ったりしていました滝汗

結構するどい過去問だったり、文法プリントを集めているので、大体では解けないと思います。。

 

学校の先生がノートを作らない先生のようで、ノートやプリントは全然ナイようなので、勉強が進めにくいと思いますが、今日の過去問やプリントで考え方を再度見直してもらうように伝えました。

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート

中3生国語は、学校が「間」に入ったようで、「俳句まではいくっていっていた」とのことだったので、前回予想問題を終わらせている俳句をキーワークで解きました。

四字熟語が毎年この時期出される学校がありますが、四字熟語は単元テストで出るようで、期末に出題はなさそうでした。

知識の出題はないのか、それとも入試に向けて文法など範囲が出たり何が出るか分からなかったりしながら出るかもしれないなと思います。

 

どちらにしても、1,2年の国文法は復習する必要がありそうなので、範囲出してもらえたら、助かるなと考えています。英語もですが残り1か月くらいの間、ずっとテスト対策をしていて良いのか(本当は良くない、入試に向けて次に進んだり、実力対策をしなければなりませんが、そうすると混合して今のところを忘れてしまうというのを繰り返しています)、かなり悩んでいます。

 

宿題はテスト範囲の過去問を出しています。