春運動会の学校の練習が始まったり、室内プールの学校のプールが始まったりして、疲れている様子の子もいます。

大抵帰る時には元気だけど、初め疲れていたら、「めっちゃ疲れた顔してるで~~大丈夫??!」となります。小学校高学年の子やテスト前の中学生の学校の宿題や課題が本調子になってきたこともあるかもしれません滝汗

 

木曜日の授業の報告です。

小3生国語は、前回音読み訓読みをしたので、まずは、その復習を少しホワイトボードでしました。「金紙はかねの方が分かりやすいからキンは音読み!」と答えてくれ、「紙のもう一つの読み方って何やったっけ?と聞いていたので、「お絵描きする画用○」というと、「画用紙!しか~紙の方が分かりやすいから、こっちは訓読みか!」と答えてくれました。

音読み訓読みになる重箱読み、訓読み+音読みになる湯桶読み。「これはお兄ちゃんおねえちゃんも覚えてないと思うわ~私は何回も言ってるけどね笑。覚えてないと思う!」というと、「帰ったら聞いてみる!とメモしていました笑。

そういうところはメモとる笑

 

その後、宿題にしていた説明文プリント(学校の教科書を題材に作ったも)の解説をしていきました。接続詞がたくさん出てくる説明文で、良い機会なので、接続詞も穴埋めにしていました。話題に対する答えを抜き出す問題や、何に対する例なのかを書く問題なども入れ、結構本格的な説明文読解になっていると思います(自画自賛笑)

ということもあり、ここで、接続詞の勉強を入れました。

「今日給食をたくさんたべた」と「おなかがすいていない」の関係を考えて、「しかし?」「なぜなら?」など言っていましたが、「ちょっと待って~!前の文読んで~。後ろの文読んで~。いっぱい食べて、おなかが空いてないって当たり前のことやん?さぁ何入れる?」と言うと、何度も読み返して前後関係を考えてくれました。

選択肢がたくさんある時は悩みながらでしたが、出来上がり♡

接続詞は、文章の前後関係をつかむのにとても重要で、接続詞を正しく理解できていれば、先に書かれていることが分かったり、作者がまとめている内容がわかったりします。私の授業でも接続詞はどの学年も学年に合わせた内容で入れるようにしています。

 

久しぶりにカードをする時間もありました。今週は3年生も四字熟語カルタ。

中1生国語は、いつもの英語からの振替で国語のテスト対策でした。

中学が遠いこともあり、中学からは国語は来れなくなりそうかなということだったので、小学校の時に「初めのテストの範囲になりそうなところ予習しておくね」と予習したところや、詩の表現技法などまとめたところが範囲になっていました。

だから困らないハズなのですが。。滝汗

「小学校の時、まじめに予習しておけばよかったなぁ」という声が聞こえてきそうでした笑

学校のノートを送ってくれたので、学校のノートから作った問題と準拠教材を解いていきました。やりきれなかったものは模範解答と一緒にお渡ししました!

 

中2生英語は、学校がcrownL2に入ったということで、まとめてあるプリントを見ながら、不定詞の3用法を一緒におさえていきました。

学校が未来、L1の接続詞の後、助動詞にいったので、この後L2の不定詞となると大きな文法単元が一気に出てくるので、進むのであれば、問題集の方を進めるのではないかと予想していましたが、不定詞でしたね滝汗

3用法(名詞的用法、副詞的用法、形容詞的用法)を1用法ずつ説明して、問題を解いてと言うのを繰り返した後、本文にも入りました。

3用法の使い分け、少し時間がかかるかもしれません。

特に形容詞的用法はみんな難しいようなので、何度も考え方を確認しながらたくさん問題を解いてもらい、慣れてもらおうと思います。

 

19:00-19:40の方の中3生英語は、テスト範囲の大枠が出て、L12は入らないようだったので(多分新しいReadが入り、Further readingが入らない様子ですが、学校では全部入ると言われているような感じでした。。)、一応範囲としてはRead2つと L9とL11になりますね。昨日は久しぶりにL9の復習としてL9の本文の予想問題を解いてもらいました。「ここは完全に忘れてる」と言いながら解いてくれていました滝汗

久しぶりだからなぁ。。その後、L9のメイン文法の「名詞代名詞」をしました。

覚えなければならない範囲が広いのでそれを中心にしながら、その単元の文法(名詞代名詞、不定詞応用)も忘れないように繰り返したいと思っています。

英語bのプリントも昨日たくさん見せてもらったので、プリント作ってきます。

Readもレッスンも2つあるので、単語熟語のためにも予想問題何度もしないとですね。。

 

19:40-20:20の方の中3生英語は、前回L2を全て終えたので、本文を読み直しながら、L2のまとめ問題を解いてもらいました。

宿題はテキストからL2読解を出しています。

 

進度としてはさすが1年生2年生の復習をしながらも2年生の学年末が終わった時点から予習してきたので、学校に追いつかれることなく、スムーズに進んでいます。

逆に学校のペースが速いので、「受動態」どうやってそんなに速く進んでいるのか恐ろしいです。

 

前回学校の問題集から作ったプリントで、L1の単語熟語がまだ書けなかったものが多かった中でのL2の単語熟語ですが、単語熟語は覚えるしかないので、覚えてもらいながら、繰り返し学校問題集などからも練習プリントを作ってきます。

 

昨日は基本形のbe動詞+過去分詞のbe動詞をbeenにしている(beenはL1の範囲)人がいましたが滝汗が、まだ、この主語にあうbe動詞はis,are,was,wereどれなのかの判断に時間がかかったり、問題の意味を理解するのに時間がかかったりするので、キーワークや学校の問題集を何周もするなど、解き慣れが必要だと感じます。

L3は出ないようなので、混乱をさけるため、期末前は入らないでおき、L1,L2の練習を1か月するべきかな。。と考えています。出来れば今のうちに少し入っておきたいですが・・どうするか悩みますね。贅沢な悩みです笑。

今回で予習の貯金がなくなってしまうので、期末が終わったらすぐ次の単元に移らなければです。。。

 

高3生英語は、いつもは「長文問題精講」で長めの長文後、「語法問題集」で文法語法をし、少し短めの長文を途中まで解くと言う流れで進めていますが、今回は長文を解いた後、過去問をしました。

志望校が決まっていて、最上位で入りたいという希望なので、ここの過去問傾向に合わせいていく必要があります。力は十分ありますが、間違えられないとなるとたくさん問題にあたる必要があります。

 

問題の形式が推薦と一般で違うだけではなく、一般の中でも1つだけ受験のパターンによって違うので、その違うパターンも次回一度解いてみたいと思います。

いろんな大学の過去問をして、幅を広げていく時間もとりたいと思っていますが、志望校のバックナンバーの過去問を取り寄せて、片っ端から解いて解説いく時間も作りたいと思っています。

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート