金曜日に引き続き、土曜日の授業の報告です。

土曜日は、下の子の引き渡し訓練&林間説明会があり、午前中のクラスいくつか振替にさせて頂くことにしていました。ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでしたあせる

 

学年順に書きます。

小4生国語は、読解は物語文の解説、知識は慣用句カードの後、学校でもしたと言っていた漢字辞典のひき方の復習に引き続き、部首をしました。

物語文は、「子犬を拾ってきた子どもが元の場所に戻してくるようお母さんに言われた後、再び連れにいくまでの心の中」が直接的な表現と間接的な表現、また比喩を使いながら書かれた文章でした。

比喩はどんな気持ちの比喩なのか、お兄ちゃんの存在、お母さんの「ためいき」はどのような意味があるのかなど様々な問題があり、今の力にちょうど良い練習問題だったと思います。

長い読解解説を終えたので、少し慣用句カードでクールダウンし(意味も確認するようにしているので、あまりクールダウンにならんけど。。笑)、その後「漢字辞典」と「部首」の復習をしました。3年生の最後に予習として導入し、予習シリーズでも練習しているので、スムーズでしたが、部首は忘れているものが多かったです。

中1生英語は2クラスありました。

17:00-17:40のクラスは、本文を復習しながら、応用問題を解いています。

文法問題については、多少応用であっても二人とも解けていますが、学校の教科書L1の至るところから引っぱってきて作った単語や熟語プリントになると、苦しんでいる人もいました。

 

「これは、先生のプリントの一番前に載ってる」などは覚えてくれているのですが。。笑滝汗そこじゃなくて、単語のスペル覚えて~~

このクラスは単語熟語プリントもいけるかなと思って、そこから始めたので、過去問を宿題にしました。

18:40-19:20の方のクラスは、宿題の解説をした時に、応用ではない普通のbe動詞と一般動詞の宿題に苦しんでいたいので滝汗、そして、「are使う時とdo使う時の違いが分からんなぁ」「俺もちょっとそこ分からんねん」というコメントがあり、

 

「えっ?!最近そこしかしてないで~~~~忘れた??」となりながら、一問ずつ解説しながら、考え方を再度ホワイトボードに書き出していきました。

いつも授業しているときは、「分かった!」「そうやった!」と言われるのですが、家に帰って宿題をする時に忘れている感じかなと思います。

テストではどのように出てくるか体験してもらおうと思い、一度去年の中間テストの過去問をしてもらいましたが、後半の問題は単語が書けなかったり、be動詞と一般動詞を混ぜていたり、大変な感じでした。

 

確かにcrownでは初めに出てくるけれど、最難関ではないかと思われるbe動詞と一般動詞の区別。。このクラスは中学に入ってからの新設クラスなので、かなり大変であるとは思います。

過去問をしたことで、危機感も感じてくれて、「やり方は分かってるし、とりあえず、単語と形を覚えないと始まらないから、宿題として本文書いてくるわ!」と自分達で言ってくれていました。

 

幸い中間テストはなかったり、ある人もこの辺りの出題はまだのようなので、何度も繰り返しながら、慣れていくしかないと思っています。

 

中2生国語は、学校が徒然草に入ると聞いていたので、徒然草の冒頭と「仁和寺にある法師」「もろの矢」の予想問題を作っていきました。

学校では今、冒頭を暗記して、「仁和寺にある法師」の本文を全部ノートに写しているようです。

 

スピード的に「もろの矢」まで範囲に入るかな?と微妙ではありますが、先週の時点で解説と問題を一通り終えたので、テスト範囲が出てくるのを見て、来週はセミロングホームルームも含めて過去問をしていこうと思います。

 

徒然草は、学校ではまだしていないですが、ポイントは分かったと思うので、今のうちに土曜日に伝えた重要点や係り結び、古文からの教訓などおさえておいてもらって、今週末の過去問が解けるようにしておいてほしいなと思います。

三大随筆も出されると思うので、書けるようにしておく必要があります。

「係り結びとかもう全部忘れたなぁ」と言われていたので、書き出しました

中2生英検は(自習ですが、注意点があるので少しだけ書きます!)。

初めに用意してもらった問題集の模擬問題の続きとして、長文3題解いてもらった後、買われたばかりの過去問題集を解いていきました。

過去問は、間違えたところに印をつけて、その単語や表現を覚えてもらうように伝ええています。また、何題中何題解けたかについても、出してもらうように伝えました。長文は全問正解でした。慣れてきていると思います。

 

大問1は単語や文法が分からないと間違えてしまうので、初めの問題集で一緒に抑えた文法ページや自分で進めてくれた単語ページをテストまで何度も見直してもらうのが良いと思います。大問3の並び替えも文法ページと関連してくる問題が多いです。

 

あとは、耳にタコくらい言うな~と思ってられると思いますが笑、リスニングの割合が高いので、リスニングはかなり練習してもらった方が良いと思います。

 

中3生国語は、期末テスト範囲の最終として入れると言われている教科書の俳句をまとめ終わったので、そこからの問題を宿題にしていました。

その解説の後、キーワークで「間」を進めていきました。

過去問を宿題にしています。

 

「俳句」はもちろんですが、学校は「間」にも入っていないようなので、入試用に初見を読みながら予習を進めていることを考えると、大分スムーズに予習が進んでいると思います。それは自覚があるようで笑、「学校でしてること全部知ってる~と感じる」と言っていました。

が、この間初めの範囲をワークで解いたときに、絶対でるよ~と言っていたところが抜けていて、えっ滝汗となったので、ここからは先輩たちの過去問を解いたり、ノートや問題集から作った問題をしたりしたいと思います。

過去問もいくつかあるので、全部解きます。点数にこだわりたい。。

「俳句ももう全部予習終わったし、覚えないとあかんなぁ~」と言われていました。

 

高2生英語は、学校の教科書を持って帰ってくれたので、その章末問題を解いてもらいながら、L1を復習して行きました。そして、この前までL1しかしていないということだったので、その進度を考えると、L2は途中までがテスト範囲かなと思ってL2③はひとまず置いておいて、L1,L2②までを繰り返していましたが、

 

急に全部終わったとのことで滝汗

結局全部出るんかぃ~じゃあもっと普通のペースで進んだらいいのになぁとなりながらもL2③だけ改めて導入しました。

熟語も少しずつは入ってきていますが、もう少し繰り返した方が良いと思います。

今回はワークがないので、教科書からやプリントの数問の他は私の予想問題だけになりますが、色々作ったので、繰り返します。

 

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート