子どものオンライン懇談終わりました(二人とも終わった~笑)!

私はオンライン授業をスカイプでしているのですが、ズームの扱い方が私には難しい笑。ズームで会議もよく聞きます。

学校はじめ、いろんなところで使われていますね。

 

まずは、金曜日の授業の報告です。

学年順に書きます!

小2生クラスは、2つありました。

どちらのクラスも前回の読解解説の後、もうすぐ学校で習う句読点、「 」のつけ方をしました。

句点(。)はどんな時につけるかは、みんなすぐに答えてくれました。

読点(、)のつける位置は書き出しながら、一緒におさえていきました。

その後練習。どちらのクラスも「~とお兄ちゃんが言いました」のような文で、「  」のつける位置に苦戦していました。

プリントを使って「  」をつけるときは、行を変えることも練習しました。

 

読解は、前回勉強した説明文の読み方を踏まえ、学校の教科書の題材から作った説明文を丁寧に読んでいきました。「話題は何か(これから何について書かれるのか)」「各段落何について書かれているのかの要約線」などいつも通り読んでいきました。

「カルタ楽しみ!」と初めから言っていたので、カルタ笑

中1生国語は、テスト範囲が出た学校があり、このクラスはテスト範囲がこの学校としては想像より短く「竜」までだったのですが、テスト範囲外のところも進んでいるとのことで、まずは宿題にしていた「くじらの飲み水」の解説をしました。

みんな宿題が中途半端だったり滝汗、してなかったりで、

 

このままだとテスト前なのに、範囲ではない人もいる「くじらの飲み水」で終わってしまう。。と思ったので、途中で切り上げて「朝のリレー」と「竜」の過去問を解いていきました。

このクラスは、朝のリレーは何度も何度もしていて、作者名も詩の形式も表現技法も

どの学年のどのクラスよりも復習していますが、書けない人が数名いて、みんなは「おぼえてない~」と普通にいっていましたが、滝汗

「なんで?!」とショックでした、わたしが笑。

 

書けている人は「あれだけやったから、それは書けるやろ」と言っていましたが、「そうやで、みんなが行きたいなと目指してる学校ってそういうところだと思ってるけど??出るって言われているところは書けるようになろう。

目標点とれるようのそうやって授業してるよ」と話しました。

 

「くじらの飲み水」の問題の続きもしたいのは山々ですが、来週も過去問をし、来週は別の学校の過去問をしたり、範囲に入る人は「ペンギン」と「くじら」の過去問をしたいと思います。

中1生英語は、テストが一番早いので、学校文法問題集のテスト範囲からbe動詞一般動詞ごちゃまぜにして作ったプリントをしてもらいました。

もう一つ教科書準拠の方の問題集もあるようですが、まだ回収されていたようで、そこからの対策プリントが作れていませんでした。

金曜日に写真撮らせてもらったので、日曜日までに作ってくるねと伝えています!

 

その教材は教科書準拠なので、覚えなければならない語は分かっているため、それらを集めて作ったプリントと同じ教科書の別の準拠教材を使って対策していきました。

学校の準拠教材と大きくは変わらないと思います。

小テストがたくさん行われているので、その小テストの内容は全てかけるようにしておく必要があると思います。

日曜日も対策授業に声かけています。

中2生国語は、学校が進んでいる範囲とその次の範囲まで予想問題は終えているので、キーワークでそれらの範囲を復習して行きました。

初めの詩を飛ばしたように、どこでどう飛ばすか読めませんが、中間テスト範囲としては、予習している範囲までではないかなと考えています。

 

「手紙の効用」は結構読みにくく、短歌も覚えなければならないところがたくさんあるので、時間がかかるかもしれません。

学校でもう少し短歌が進むと、知識が定着してくると思いますので、来週とテスト対策をつかって短歌の問題を進める予定です。

中2生英語は、GWの宿題も出ていなかったようだったので、学校が今している助動詞を学校問題集から作ったプリントでおさえていきました。

ある程度は覚えないといけない単元ですが、それだけ覚えてしまえば、答えやすいと思います。mustのポイントをおさえて、問題を解いた後にcanのポイントをおさえるというように区切りながら説明することで、頭が整理しやすいかなと思い、そのように進めました。

クラウンをL2に進めるとすると、次は不定詞。。

助動詞を先に入れたことで、大きな単元が多くなるので、中間テストまではこの2つで行くのかな。。読めませんが、学校の様子を聞きながら進めたいと思います。

中3生英語は、前回文法メインで復習したので、今回は本文の予想問題をしていきました。予想問題も作っても作っても次がある。。というようなかなりの分量です。

覚えなければならない単語熟語も多いので、各レッスンの蛍光ペンのところを書き出したりしながら覚えてもらうのが良いと思います。

 

Further readingもReadも出るということで、Readは一度予想問題も解いたので、今回はFurther readingの予想問題を解いていきましたが、翌日教えてもらったテスト範囲を見ると、Further readingは入らず、Read2つとその他の本文が出るようでした滝汗するのReadにしておけばよかった。。

Readの予想問題ももう2周くらいした方が良いと思います。

高1生英語は、入試後初回でした!

学校が遅くまであって、間に合わなかったので、少ししか出来ませんでしたが、内容を聞いていると、教材自体は去年と変わらない感じだったので、去年のプリントを使いながらしていきました。「初めだからか、中学に比べてすごい簡単。」「今は中学の復習しかしていない」と言っていました♡

コミュニケーションの単語を覚えないといけない単語熟語をおさえたり、論理表現での重要点(現在形と現在進行形など)をおさえたりだとか、去年は結構難しい問題も出ましたが、学校でそんな感じの授業はしていないようで、「こんなにちゃんと習ってない」から、こんなふうに出るのかな??と言われていました。

初回の授業なので、受けてみないとなかなか先生のテスト傾向が捉えられないですね。テスト前もう1回しかないので、おさえられるだけおさえたいと思います。

 

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート