連休明け慣れません滝汗

実際はそんなに休んでないのに、何か感覚がくるっている感じがしますあせる

振替ばかりで、通常のペアでの授業じゃなかったからかなぁ。

子ども達もですね~~

新年度少し慣れてきたときの、GW休みで、取り戻すのに少し時間かかりそうです。

 

 

昨日の授業の報告です。

小6生英語は、先週お休みだったので、久しぶりでした。

連休前にbe動詞の文をほとんど導入していたので、be動詞の文のいくつかポイント(Is this a pen?の答え方。SheとHeナド)を確認してから、少し確認問題をし、

 

その後は、昨日は、What is this?の導入をし、This is/That isから関連して、a, anの使い分けとa,anをつけるとき、名詞の複数形やThey, Weなど複数に使うbe動詞をするために、They are students.などの文に入っていく気満々でホワイトボードに書いて用意していましたが笑、

 

宿題解説のところから「これって、どうするんやった?宿題今日したけど、全部忘れててヤバかった!」とと聞こえてきたのと(さすが連休)、ホワイトボードにIs this a pen?と復習書いているところの答え方を聞いた時に、Yes, I amなど珍答があったので、昨日は復習することにしました。

 

まぼろしに消えたホワイトボード笑

このクラスのスピードならいけそうだけどなぁ。

質問もするどいし(口が動いて、鉛筆が動きにくいけど笑)

でも、ちょっともう少しゆっくりな方向でも考えてみようと思います。

昨日で取り戻したかなと思うので、「来週からは進んでいこう~」と伝えました。

 

昨日はYou are a singer.のYouをIに変えて全文を書き直す問題、You are not a doctor.を短縮形を使って書く問題、This is a table.を疑問文にして、Noで答える問題など、様々な問題にあたっていきました。

「難しい~」と言いながらも、最後には、問題なく出来ていました。

まだ、小学生なので、英語を「復習しておこう」という意識はないと思いますが笑、授業内容を少し振り返ってから宿題をしてもらうことで、全部忘れてしまうということはないと思います。

 

中2生国語は、2コマありました。18:40-19:20の方のクラスは宿題にしていた「人間は他の星~」をした後、説明文の読み方ページである「じゃんけん」の予想問題、

19:20-20:00のクラスは宿題にしていた「セミロングホームルーム」のキーワークを解説した後、「じゃんけん」の予想問題をする授業プランでしたが、

 

19:20-20:00のクラスの時に「先生、明日単元テストあるらしい!」と教えてくれ、

「えっ・・?!聞いてない滝汗」となり、2つ目のクラスはまず「名づけられた葉」の復習をしました。学校で書いた教科書書き込みも見せてもらいながら、ポイントをまとめていきました。

 

それを、他のクラス用に書き出しました。

「じゃんけん」の説明文は1年生の時の「ペンギンの防寒着」と同じように直接的にテストに入ってくるかは分かりませんが、予習は1つ分リードしているので、説明文を整理する良い練習になること、ここも少しは入ってくるかもしれないことを考え、扱いました。

 

「話題」をつかみ、「例」は何か考え、「結論」へ導く形の説明文です。

検証についての結論、話題に対する結論など、論理的に考える必要のある文章でちょうど良い分量でもあり、良い練習になったと思います。

どちらのクラスも最後に敬語を少しだけしました。特別な敬語も表でまとめていきましたが、「そうやった!」「ヤバい、全然覚えてない」と言いながら、答えてくれました。

中2生英語は、不定詞の復習の後にL2①②の本文をし、L2①のキーワークを解いた後、L1の学校ワークから抜粋プリントをする人と、それらは終えていたので、別の学校のワークからのL1抜粋プリントをした後、不定詞総合をする人に分かれました。

 

このクラスの学校が採用しているワークの方が問題に癖があるように思います。

苦戦していましたが、ワークからの出題も多いと思うので、2周くらいしたほうが良いと考えています。GWにお家で1周してもらうように声かけしていましたが、

 

そこから出題の可能性が高そうな問題を集めてプリントを作ることで何周かしてもらえるようにしようと思っています。

学校のプリントなどにも目を通して、テスト対策を作っていきます。

 

不定詞総合は、前回その先の動名詞をした時に出てきた問題の解き方をみて、「不定詞少し抜けているかな」と思ったので、復習としてしていきました。

学校ではまだ不定詞(L2)に入る気配はない様子でした。

不定詞も取り戻したので、合間の単元をしたり、L2のReadに移っていきます。

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート