GW後半。良いお天気ですね♡

GW中ですが、5月の土曜日と月曜日は回数が少ないため、5/4(土)と5/6(月)は通常通り授業をすることにしています。ご予定があり、振替が必要な人は、振替終えています!

 

土曜日の授業の報告です。学年順に書きます!

小5生国語は、宿題にしていた説明文の解説をし、「漢字の成り立ち」(象形文字、指示文字)や「敬語」(丁寧語、尊敬語、謙譲語)を少ししたいと思っていましたが、時間切れでした。

これらの知識問題は予習シリーズにものっていて、予習シリーズの問題までできたら理想的だなと思っています。次回以降、時間がとれるときに練習問題として使いたいと思います。

 

説明文は、「接続詞」の使い方を練習する問題でした。

早速出てきた接続詞を入れる問題に苦しんだりもしていましたが、前に書かれていることを何度も整理し、後ろに書かれていることもこたえてもらい、「じゃあ、どれ選ぶ?!」と選んでもらいました。

「これって、同じようなことを並べてるってこと?」「いや、反対のことを並べてない?」

 

「でも、二人とも、それってこの初めの場所であるエサやり場と次の場所である狩猟の場の間だったら、そうやって考えたらいいんじゃない?ここは、二つとも出てくる前やで~。カモは場所で判断してるって書いてあったね。色々な場所があるやん?その中のその2つの場所が取り上げられてるってことやんね」と伝えると、正答が出てきていました。かなり考えたと思います。

 

「矢が刺さったカモはなぜ、あのようなことになってしまったのか。野生動物への接し方」について、様々な問題が出ていました。

初めの接続詞を入れる問題は、「これは言い換えてるな」など言いながら解いてくれました。「カモは場所によって人間の接し方を変えている」「同じ場所で人間によっては接し方を変えることは出来ない」これが悲劇を生んだ。

 

「皮肉にもカモを愛してエサをやっていた人達がいたから、この事件がおきた」という筆者の主張に考えに対して、「皮肉にも」の言葉の問題、ここでは何が皮肉なのか、「人間と自然」が、「めだかと魚、スパゲッティとイタリア料理」と同じようにおかしいのはなぜかの理由の記述など、しっかり考えながら読む必要があったと思います。

中1生英語は、2クラスありました。

17:00-17:40のクラスは、前回be動詞一般動詞ごとに応用問題を問題集から解いてもらったので、今回はbe動詞一般動詞混合の問題にした応用問題プリントを作り、それを解いてもらいました。まずは、前回解き方を説明したWhatの文を復習してから、問題に移りました。be動詞と一般動詞の混合も前回と比べるとあまり見られず、よく出来ています。

突如間違えたりというのはまだありますが、落ち着いてきているので、プリントの二枚目を宿題にしています。

 

ヘボン式のルールを踏まえたローマ字がテストに出るのではないかと思うので、shimbunshiやmatchaなど特殊なルールを確認、練習しました。

まだテストまで期間があるので、少し先の単元に移りたいなと考えていましたが、時間切れでした。あまりテストが近づいてくると難しいですが、余裕がある時は、先に進んでおきたいです。

17:40-18:20のクラスは前回の続きとしてL1の続きをしました。

be動詞一般動詞の否定文です。中間テストの時期が早い人は、今学校が進んでいる範囲を聞くと、ここまで範囲に入るかどうか悩ましいところではありますが、今学校でしているところの復習は前回終えたので、一応進んでおきたいと思います。

テスト範囲が出たら、すぐに教えてもらうようにお伝えしました!

 

このクラスは、be動詞、一般動詞を混乱中ですが、「この文は一般動詞ない?be動詞使ってイコールにしても良い??」など区別の考え方を問題ごとに確認して解いてもらっています。それぞれ考え方をホワイトボードで確認し、それはみんな答えられていたので、慣れるしかないと思います。

be動詞一般動詞両方同じ単元に出てきて、いきなり山場ですが、頑張ってくれています。

このクラスも最後はローマ字のヘボン式をしました。

「ローマ字はいけるで!」と言っていましたが、小学校ではヘボン式でなくても良かったので、それとも違うところがあり、タイピングで使っているものとも違うところがあり、「何これ~めっちゃむずいやん」となっていました。

表もお渡ししました。何度かして慣れたいと思います。

 

中2生英語は、連休後の振替でした。

「学校の問題集一周した~?」「まだ全部は終わってないけど、途中までした」

「単語覚えた?」「まだ覚えてないのもあるけど、まとめた」と伝えていた連休中の課題も頑張ってくれているようで、ちょっと安心しました。

お休みがあると、心配笑滝汗

 

昨日は、学校がL1を終えたと聞いているので、L2のメイン文法である「不定詞」の3用法の復習をし、それぞれの用法の問題を解いてから、L2①②を復習として読みました。その後、L1の学校の問題集から作ったプリントの続き→別の学校の問題集から作ったプリントとL1の練習問題に移りました。

 

不定詞は初めはプリントを見ながら解いていましたが、最後の方は「こうやったな。こういうことか。」とよく解けていました。

 

学校の問題集の1周目をこの連休でしてもらうようにお伝えしていますが、やはり問題が少し変わっていると思うので、テストまでに何回かした方が良いと思います。

プリントを使いながら解説し、一緒に1通りしたので、お家でも1周してもらって、テスト前にL2と一緒にプリントを作ってもう一度したいと思います。

 

高2生英語は、学校がL1③をしているということだったので、L1③の内容をおさえて、再度予想問題を解いてから、L2の復習に移りました。

テスト日程からいくと、L2最後までいくかは分からないな。。と思います。

 

それでも、L2少しは入ると思うので、一応L2①②は2周終えています。

今年は問題集がないようで、使える問題がないので、予想問題を「読解形式」「熟語形式」「学校の授業読解」のようすからと何種類か作ってきて、してもらっています。何度もしているので、内容的には大丈夫ですが、

後は単語熟語の○をしているものを書き出して覚えてもらうのが良いのではないかと思います。

 

論理は見せてくれた教材以外は使っていない様子でしたが、小テストなどで「語法問題集(分厚いもの)」使ってないかなぁと少し気になっています。

小テストをしていたら、定期テストにも結構な範囲で出題されると思います。

学校の授業が始まる前はそれも少ししていましたが、使っていないということで、今は持ってきてくれたテキストから作った問題で対策しています。

 

昨日は時制を総合的にしました。

進行形にならない動詞の三人称を忘れないこと、進行形で未来を表す方法なのか、willなのかの見極めなど確認しました。

 

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート