週末子どもの試合があり、バタバタして授業報告が遅れています。

お休みの間も振替などで授業があるので、早く書かないと追いつけない滝汗

 

金曜日の様子の報告から書きます。学年順です!

小2生国語は、2コマありました。

1コマ目のクラスは「こそあどことば」の続きをしました。

前に書き出し、どんな時に使うか、例文も作ってもらいながら覚えているか確認した後、プリントで問題形式を見ていきました。

金曜日は初めて、指示語が何を指すか」の問題もしました。

 

「おかあさんが薬を買ってきてくれました。これは風邪によくきく薬です。」の「これ」が何を指すか考える問題です。「風邪によくきく薬」と答えていました。

みんなが通る道です。「それこの文の「これ」のところに戻して読んでみて~」というと「風邪によくきく薬は風邪によくきく薬です」となって、当たり前になってしまうので、基本的にから探すよ~と伝えて考えてもらいました。

この時間、金曜日2コマ目の2年生クラスは、指示語の問題が見当たらず、「それだったら5月にお友達と一緒に復習しながらしようか」ということになり、代わりに接続語を復習しました。絆創膏を貼っていて「どうしたん??」となったので、その日の話題を題材に笑。

その後は、2クラスとも読解をしました。

1コマ目の「はなまるリトル」での読解は話題は何か考えてもらったり、内容を要約してもらって、文章の意味が分かっているか確認したり(そして、なぜか、他の動物に話題が飛んだり笑)して、「イルカってすごいな~何がすごい?」と内容理解を確認したりしながら精読していきました。

2コマ目の「成長する思考力」での読解も説明文でした。

この説明文少し難しいなと思いますが、経験なので「区別、組み分け」する時に使う「色」について一緒に読んで、キーワーどをおさえていきました。

学級図書のイメージもわきにくく、難しかったかなと思いますが、最後まであきらめずに、読んでくれました。

後ろのシールも進んできました

最後はどちらのクラスも「ことわざカルタ」。

金曜日は私もまざって本当にカルタをしました!「みんなで対戦したい!」と言っていました。

中1生国語は、テストが近づいている学校があるので、予習してある内容を覚えているかの確認や、更に難しいタイプの問題にも対応できるかみるために「竜」を解いていきました。本当は「竜」をさっと終わらせて、「くじらの飲み水」の問題を「ペンギンの防寒着(これは説明文を読むための例として出されている題材で、テストとしては飛ばす学校が多いので、一旦はしていません)」を絡めながら解く予定が、竜で時間いっぱいでした!

 

やりたいことが多すぎる滝汗

でも、去年実際出題されたタイプの問題も入れていたので、実践的な良い練習になったと思います。まだ学校は竜に入っていないところもあるようですが、「この抜き出しか~これは、この場面にはないハズやんな」など考えて答えられていたので良かったです。

文法も少しずつ進んできた学校があるようだったので、最後にこれだけしようと文法のはじめに習うところを書いて、大きい方から順番を入ってもらいました。

次回はクジラの飲み水とペンギンをする予定です。

中1生英語は、テストが一番早いので、テスト範囲とされているL1のbe動詞と一般動詞の疑問文、否定文を練習した後、本文中の単語の空欄補充が出てきても書けるかどうか単「語の問題を見ていきました。

英語が一番進んでいて、覚えるものも多く、一番難しいかも」と言われていましたね。

学校では毎日のように英語ありますもんね。。

 

be動詞と一般動詞の使い分け(疑問文、否定文)ともに前回より解けていました。が、答える文になるとDoで質問しているのに、No, I'm not.となってしまったりしています。

その辺りを注意しながら解いてもらいました。

単語も書けるものが増えていて、自分でも「こんなん書けるようになってきたで。」とびっくりしたり、「これはまだハードルが高いわ」など言いながら、解いてくれていました笑

中2生国語は、学校が「手紙の効用」を終えたということで、そこは予習を終えているので、その次の短歌の予習を進めました。短歌は一つ一つの和歌の大意や表現技法(比喩、対句、体言止めなど)も確認し、予習が大分進んだので、次、この単元に進みますように。。もし飛ばしたとしても、期末には入るとは思います。

次回から「手紙の効用」のキーワークもしていきます。

短歌の問題にも入っていきます。各短歌の意味や句切れ、表現技法など何度も確認しておいてもらうと問題が解きやすいと思います。

「ゴールデンウィークに確認しときます!」と言ってくれていました。

中2生英語は、送ってもらった授業プリントでは接続詞終えた感じかなと感じました。

また、授業で教えてくれた感じでは、助動詞をおさえていっていて、もういくつかおさえ終わって最後の方なのかなという感じだったので、木曜日に引き続き、助動詞をした後、接続詞の復習をしました。

 

助動詞は、木曜日の学校の宿題の関係もあり、ざっとまとめながら問題を解いたので、金曜日はそれを再度復習しながら、問題の解き方をみていきました。

学校の問題集が学校のようだったので、その問題集から作った私のプリントで進めました

 

mustであれば、have(has)toと同意。過去形はmustedはできないので、had toとhave toの方を過去にする。未来もwill mustと助動詞を2つ置くことはできないので、will have toとhave toを使うなど、「考え方を確認して、個別にmustの問題を解いてみる」のように進めました。

 

canとbe able toの関係も同じように解けますが、mustはdon't have toもあり、色々頭にいれることがありますね。慣れていくしかないので、たくさん解いていくのが良いと思います。

中2生英検は、まだ学校でしていない文法を入れていますが、1単元残っていた「動名詞」(L3で出てきます)をした後、学校ではまだしていないものの私とは予習が終わっている不定詞の単元を英検で解いていきました。

「不定詞忘れてるかな・・?」と心配になりましたが、今週お休みの間に復習して知識が復活して来週を迎えてくれるのを期待しています笑。

 

新しく入れた単元は、とりあえず文法を知っている状態にするためにサラッと知識を入れた感じで、問題も全問題解くのではなく、飛ばし飛ばし抜粋して解いていたので、その後は飛ばした問題やまとめ問題で復習したり、長文を解いたりしました。

 

長文も3種類(広告、メール文、説明文)の解き方を1通り終えました。

金曜土曜で一通り解き方は終えましたので、ここからの英検の勉強は、単語を覚えて問題を解いたり、長文を解いたり、配点の高いリスニングを解いたり、過去問を解いたりという勉強法が良いと思います。

お家で進めてもらっても大丈夫だと思います!

来てもらって、解いた後解説を入れる形でもどちらでも良いと思います。

 

中3生英語は、木曜日に抜けてしまったので、少し心配していましたが、進んでいる箇所を聞くと飛ばしていたところを終えて、その後春休みに予習した単元に入ったということで安心しました。範囲になる予定のReadの予想問題を解いて復習した後、今週はFurther readingをもう少し進める予定でしたが、1コマだったということもあり、Further readingは来週にもちこすことにして、春休みに予習して、今学校が入った「不定詞応用」の単元の復習をしました。

 

「まだはじめのItにして、後ろにtoをもってくるところくらいしかしていない」ということだったので、仮主語と意味上の主語の入れ方を確認した後、その後のSVO+不定詞、苦手だったtoo~to、enough toとso~thatの書き換えの復習、最後に使役動詞+目的語+原形不定詞も確認しました。

やはりはじめはtoo~toでミスが出ていましたが、「そうやった!」と直せていました。

次回はFurther readingも入れたいと思います。何度も予想問題をして、単語に馴染みたいです。

 

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート