近隣公立中が今日から一斉に期末テストに入りました!

長男が朝「明日祝日で一日勉強できるのはホンマ大きい!ありがたい!」と言っていて、「ホンマそれ!」と言いました。

明日、テスト対策お待ちしています!

でも、1日終わって解放感あるーー私も笑。

 

でもなぜかかなり胃が痛い~~もう胃薬飲み始めました。。

私立中&高校生のテストが終わるのって12月半ばじゃあ。。胃薬登場早すぎる。。

さすが年末です・・身体は若くない滝汗

若いころから胃は痛かった。。笑。

 

昨日の授業の様子です。

中1生国語は、先週、故事成語、漢文に入ったということで、故事成語と矛盾の文章の対策を用意しましたが、「読んだだけで、何もせずに次に入った」と・・滝汗

え、どういうことーー??!

1年生の漢文っていったら、返り点の練習から入って、書き下し文にしてみたり、色々練習するハズ。。あせる「そういうのは全部でないっぽい」ということで、「え、そんなことあるー?!漢文基礎知識今しないでいつするのー?!」となりましたが、とりあえず矛盾の本文をして、次の範囲に行きました。

 

故事成語も四面楚歌や蛇足などいくつか教科書に出ているので、その説明なども作っていたのですが、それもしていないと。。いうことだったので、とりあえずはそのプリントもしませんでした滝汗

 

次に進んだというところは、前から何度かしているところなので、矛盾の本文をした後、改めて渡していた対策プリントを使って進めていきました。

が、昨日は絶不調だったようで・・矛盾本文の時から1問1問解くのが大変そうで、いろんな角度から解説しても、なかなか正答が出せずでした。。

小6生国語は、説明文の最後の段落構成の問題の解説を終えた後、物語に移り、最後少し漢文の復習をしました。段落構成の問題は難しく、苦手な人も多いです。

選択肢を見て、それぞれの選択肢がどの段落で切っているかで判断するのが分かりやすいと思います。

 

「ここって切れてるのかな~?」などかなり苦しんでいました。

「オオカミに対する話題が2個あったやん?1つ目は酪農、稲作の生活様式の違いでのオオカミの扱われ方の違いで、もう一つは日本国内でオオカミの扱いが変わっていった。その話題が変わるところはまず絶対切れるやん?」など解き方を確認しながら進めました。

 

物語は「この文結構苦手やで」と言っていて、「やっぱりあんまり好きなタイプの問題じゃなかった?」となりました笑。

心情読みとりが多く、振り返っている場面があったり、複雑な人間関係が描かれている文章で文字通りの読み取りでは難しい物語でした。

理系の子は苦手な子が多いタイプの問題かもしれません。

 

登場人物の確認をしているときに、「穣の名字って何?」と聞くと、「え、そんなん出てた?」となっていました。確認していくと、「そっか、だから物語の意味が分からんかったんかも」と言っていました。

その後も「この問題意味わからんかった!」と言うものがあり、「そういうことを声高に言う」の「そういうこと」というのはどういうことなのか、「なぜみんなは、そちらにいくのか」など一つ一つ考えていき、「そういうことか!」と分かった時点でメモしていました。えらい。

 

知識は漢文をしました。

前回までは動詞の活用の種類と活用形を復習していたので、動詞を広げて復習するか、形容詞形容動詞にいくべきか、なども迷いましたが、今年の中1を見ていると、順番的には動詞が出てくる前に漢文は終えるので、漢文を先にしておくことにしました。

前に漢文をした時は、返り点の意味や読み方だけでしたが、今回は詩の種類、押韻なども予習したり、訓読文から書き下し文への変換も練習しておこうと思っています。返り点の読み方、キレイにわすれていましたが笑滝汗、やりだすとすぐに読めていました。

 

小4生国語は、模試をした時以来、文章を初めから解いているのをみました(いつもは宿題で解いてきてもらうため)が、すごく頭を働かせている感じで、たまには良いなと思いました。自分達もそう感じたみたいで、終わった後、「めっちゃ勉強したわ!」と言っていました笑。同じ時間やけど笑。

 

家では時間もなく、さっと読んで解いてしまうのを、一緒にしっかり読んでから考えてもらうので、頭をすごく使っている感じなのかもしれません。

食べ物の音についての文章で、音を聞いておいしいと感じるのは「過去の体験」があるからということや、料理をする音をそれぞれ、煮る、炒める、揚げるなど様々な調理方法について書かれていて、「煮る」については、水が沸騰するまでの工程が文整序になっていたりしました。

 

文整序は難しいので、一緒にひとつずつ考えないと厳しいかなと思いましたが、「この」などの指示語や「さらに」などの接続詞に注目して、「このってあるから一番はナイな。さらにもないし、このの説明は、これか」などかなり考えて正答を出せていて、感心しました。

 

中3生国語は、テスト前日だったので、テスト対策にしぼりました。

今回は学校のプリントの中でおさえなければならないようなヒントがあまりなく、これまでの学校の先生のテストを思い浮かべながら、重要点を改めて対策プリントにしたものを5枚といてもらいました。

「覚えてきたで!」と言っていた通り、和歌などもよくできていましたし、答えが分からなかったところも「ここがきかれるかもしれないのか」という注意すべき点は分かってもらえたかなと思います。

 

私立過去問を買ってきて、読み始めています。

次回からは入試対策に戻ります。

 

高1英語は、文法の方は進んでいないということで(まさか関係詞入らないのかな。。でも、リーディングの範囲には高校範囲の関係副詞も入っているので、文法で関係詞をしないと、厳しいと思うのですが。。)、リーディングの続きをしていきました。リーディングはサクサク進んでいて、学校に追いつかれそうです。。

 

でも、前の文章もまだ頭に入っていないと思うので、急ぎすぎず各レッスンの文法とおさえるべき語彙(ワークの練習ページに載っているもの中心)をまとめながら進めていっています。

特に前のレッスンは、内容がむずかしいため、単語も熟語も難しいので、今のうちから覚えていってほしいなと思います。

 

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート