テスト1週間前となり、テスト範囲が続々と携帯に送られてきています。

「うんうん、予定通りだな。」というものがほとんどで、たまに「知識はこれを出すの~聞いてない滝汗」などはありますが、「えっ、この文章ってやったの?!いつの間に?!」と言うものがありました。

ガーンで聞くと、まだやってないとのこと滝汗

え、この一週間で全部終わらせるの~~テスト前日まででやっと終わると言われたとのことでした。え~~あせる

英語は順番に進むのである程度予想できて、予習しますが、国語のこれはキツイ~~

最後に入れるなら、そんなに長いものじゃなくて、詩とかにしてほしいですね。。

この学年は土日詰めて呼ぶかもです。。

 

昨日の授業の報告です。

中1生国語は、学校が全然進んでいないということだったのですが、「なんか一昨日から教科書のページひたすら読まされてる!」と言っていて、ページ数聞いてみると漢文滝汗進みましたね~~そして、年度初めのカリキュラムの順番と全く違うってどういうこと。。この先2個テスト分まで予習終わっていたのに、全く違うところに進んだようであせる

 

幸い、小学生から来てくれている人は、漢文は5年生6年生で結構予習してあったので、学校の先生が説明しだした時に「あれか。知ってるな」と思ったと言っていました。戸惑う人が多い「レ点」「一二点」などの返り点がうたれた文の読み方も覚えていてくれました。良かった~~

 

この学年は低学年の時から来てくれている人が多かったので、「矛盾」の内容も小学生でしていました!我ながらナイス笑。

 

一番難しいであろう訓点を打つ問題も少し説明すると出来ていました。

土台があるって素晴らしい~~

小6生の国語は説明文の読解をしました。「この文結構好きやでピンクハート」と言っていました笑。動物についての文章だったからかなぁ~あんまり聞かないコメントでかわいかったです。

 

説明文を途中できって中学国文法か漢文をしようか迷ったのですが、もう少しで終わりという良いところまできていたので、昨日は説明文に集中しました。

 

中学の予習については、みんなが苦手とすることは小学生のうちに出来るだけ入れておいた方が余裕がうまれるなぁと思う出来事がありました。

 

昨日の中1生もですが、別の曜日の中1生も「先生いきなり漢文し出して、みんな何の記号?意味わからん、テスト前にヤバいって言ってたけど、知ってるから大丈夫やったし、逆にラッキーかも」と言っていて、みんなの底力を感じ、今の小6生も出来るだけ入れたいなと思っています。

説明文は、枚方の採用準拠の三省堂ではないのですが、八幡市の中学1年生の教科書に載っている説明文でもあります。オオカミのとらえ方がヨーロッパと日本で違っていたこと、また、日本はオオカミは神とされていたのに、それが時代と共に変わってきたことが書かれている文章でした。

 

段落ごとにまとめて、その要約が出来上がると、「あ、これ間違えてるわ」と問いを自分で直せていました。長い記述が出ていてげんなりされていましたが笑、いくつかいれなければならない「ヨーロッパ、酪農、羊」「日本、稲作、草食動物」などキーワードを考えてもらうとすっとかけていました。

段落分けの問題だけ残ったので、それとテキストから物語を宿題にしています。

 

小4生国語は、物語の解説でした。

この教科書も枚方市採用の準拠ではないのですが、八幡市や私立で採用の多い光村の5年生の教科書に載っている物語です。

 

思春期の自分でもままならない難しい気持ちが書かれていて、父親とのやり取りの意味が分からないかなぁと思いましたが、二人ともよく分かるようで、「こんな気持ちになるよなぁ」と言っていて、そうか~~そうやなぁもう4年生やし、二人ともこんなモヤモヤした気持ちの仲間入りしてるんやなぁと思いました笑

 

お父さんが「そうかぁ、ひろしも「中辛」なのかぁ、そうかそうか」とうれしそうに何度もうなづくという場面で、「なんで、うれしそうにうなづいたと思う?」と聞くと、「甘口作らなくてよくて楽だから」と返ってきて、「鍋1つしか洗わなくて済むからじゃないでーー親の気持ちは分からんか~」となりました笑。

 

改めて読むと、「成長やなぁ」としみじみ言っていました。

「ごめんが言いたいけど言えない」「大丈夫?って言いたいけど言えない」「心の中で謝る練習をしているけれど、そんなの言うのかっこ悪いよという自分もいる」など複雑な気持ちに線を引き、それを何度も読んで頭に入れながら、問題を解いていきました。

 

物語だったので、本当はことわざカルタなど楽しいことを入れ込む予定でしたが、こうやって二人の気持ちも聞きながら進めていると時間いっぱいになり、出来ず。。

次回の説明文についても全く入れなかったので、今回は説明文の読み直しを宿題にしました。

 

読み直しはこれから高学年になるにあたり、とても大切な復習です。

授業では必ず線引きをしながら読むので、その線がなぜひかれているのか、各段落何について言われていたのか、どのように答えを出したのかなど丁寧に読み直してきてもらうように伝えています。

受験生には、読み直しをするように伝えます。そのくらい読み直しをすることでの伸びは大きいと考えています。

 

中2生英語は、振替でした!

授業間隔があいてしまったので、メイン文法の形など覚えているかなぁと確認して、いくつか練習をしながら思い出してもらった後、Readの中に出てくる表現を取り上げて導入しました。ここがテストでどのくらい出るのか、学校によって違ってよみにくいところなのですが、記号でも数問は出るであろうことと、入試には頻出で、この後3年生でも取り上げては教科書で出てこないので、難しいながらもおさえておく必要があります。

この後は、覚えなければならない単語熟語の問題やメイン文法の問題を私が作ったもので練習していきました。授業間隔があいてしまって、まだまだ演習量が足りていないので、週末たくさん練習しなければと思っています。

 

中3生国語も、定期テスト対策に絞って行いました。

実力テスト、五ツ木とあったので、学校のことだけをするのはかなり久しぶりです。

2学期期末テストが終わったら、卒業テストはあるけれども、学校のこととだけをする時間はとれず、入試に向けての問題と両立させなければならないこともお話しました。

学校のノートや小テストから作ったプリントをしたり、キーワークをしたり、過去問をしたり2コマありましたが、学校のことだけでもすごくやることがありました。

今回は和歌、奥の細道とある程度覚えないといけない知識的なことが多いです。

「まだ覚えてないわ~」と言われていて、来週までに覚えてきてくれることになっています。

 

高1英語は、昨日は文法は少し置いておいて、L7のワークをしながら、メイン文法やおさえておくべき単語熟語を確認し、その後L8①の予習に入りました。

L8よりもL7が内容が難しいため、難しい単語も多く、重要な文法も多いです。

前回のように夏休みに何度も繰り返していたというようなリードがないので、苦戦していますが、テストまでに何度も繰り返したいと思います。

 

ワークに出ているところなど大切な単語熟語印つけています。

今から書き出したりして、覚えてもらうのが良いと思います。

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート