今日は大阪の公立高校一般入試日です。

公立高校は3年間の内申が合否の計算に入ってくるので、3年間の集大成となる入試になります。3年間ずっと良い時だった人は一人もいないのではないかと思います。

 

どんな時があったか、試練や誘惑をどんなふうに乗り越えながら頑張ってきたかをずっと見てきたので、それがたった一日、その一つの問題で評価されてしまうのは、いたたまれませんが、それが入試ですね。

 

みんなが帰ってきて「やりきった!もうやれるだけ出し切ったわ」と報告をくれることを願っています流れ星今日が終わると私の胃痛もマシになるかな~~~

ちょっと、急に暖かくなってしまい、カイロ用意してたのに笑

水曜日はデイスティ担当の日でした。

1年生からデイスティに来てくれている6年生が中学生クラスに上がるので、今月は前で幼稚園生、2歳さんに絵本を読んでくれています。

craftは、小さい時からのCome Inで過ごした日々の写真をたくさん集めたフォトフレームでした。

私がPCから写真とりだす時も、全部懐かしすぎて、選びきれず、たくさんになりました

幼稚園生、二歳さんは、今年度の写真でフォトフレーム♡

素敵な良い思い出の品になりました!

水曜日木曜日の授業の様子です。

4年生国語クラスは、学校の対策と接続語をしました。

この文献をこの日終わらせる必要があったので、少し走りながらでしたが、

要点は全て押さえられたと思います。

「ここ、テストに出そうだなぁ」など言いながら取り組んでくれていました。

接続語の役割と前後関係を考えていってもらいました。

最後まではできなかったので、答えもお渡したので、テスト前のお家での勉強に使ってください。

中3英語クラスと国語クラスは、リスニング、作文をしました。

リスニングはB問題で22点、C問題で30点、作文は18点と

文系科目におけるこの二つの割合は大きいです。

 

リスニングは家で音声を聞いてしてもらっていますが、水曜日は

私が読み答えてもらいました。間違えたところについては、繰り返したり、

問題の部分だけ読み、何が問われているのか確認してから本文を読み直しました。

 

疑問詞で聞かれる問題は、はじめを聞き逃さない、2回繰り返すので、

1回目の質問でどの疑問詞で何を問われるのかを頭に入れて2回目を聞くなども

最後に確認しました。

 

作文も資料作文、1つ意見を選ぶ作文と作文のタイプ別の書き方を最終確認しながら、

最後に1題ずつ書いてもらいました。

幼児クラス、一年生クラスの読解!

落ち着いて座って、続けて文章が読め、国語の読解らしくなってきました。

真剣!読解には、この姿勢が何より大切だと思います。

40分クラスの読解の後は、重さ比べの考え方を少しした後、

マスの使い方(原稿用紙の使い方)をしました。

この書き写しの作業も学年があがるにつれて出てくる書き抜き問題に必要な力です。

今は幼児クラスで国語と算数の融合のような形でしていますが、

4月から私の担当は国語なので、この辺りもしっかり練習していきます。

カードはカタカナ!カタカナを覚えている人もまだな人もいますが、この

カタカナカードには絵が書いてあるので、形を覚えるのにも良いと思います。

 

英検をしたクラスは、3つでした。

準1、2級、準2とも長文と語彙をしました。準1の長文の内容は会社や国の歴史背景も入った

難しい内容で、つかめていないところもいくつかありましたが、正答には結びついていました。

次回英作を添削します。

2級クラスも長文はよくできていました。語彙ですね。。

語彙の解説が時間内に入りきらなかったので、今日続きをする予定です。

準2級クラスは、語彙ノートをお持ちくださいー!

まとめて、手を動かしながら、覚えてもらいたいと思います。

今日も読んで頂いてありがとうございました。

けいこピンクハート