朝はまだ寒いですが、日中は温かくなってきましたね晴れ

3月に入り、公立入試まで後10日をきりました。

悔いのないように、やり切って本番を迎えたいですね!

 

月曜日と火曜日の授業の報告です。

小5国語は、月曜クラスは読解と国文法(品詞)、火曜日クラスは読解と慣用句でした。小説読解も登場人物、出来事、心情表現、情景描写などに印をつけて整理をしながら、精読しています。

今回は、友達が学校にこなくなった原因が自分にあると思っている主人公と全く違うことが原因で休んでいた友達のやり取りの物語文をしました。

 

違う場面が問題で別のテキストで載っていることもあるこの小説ですが、表現方法や言葉の使い方など、登場人物の行動を考えながら心情をとらえて解く問題がたくさんあり、隅々まで読みながら練習できる良問だなぁと思います。

 

「宿題でしているときに、どの設問からしたらいいかが難しい~解ける順番に設問が並んでたらいいのにな!」という声が出ていました。

 

確かにその通り!はじめ、その判断は難しいと思います。

今回の問題も下線部が出てきた時点で問題は解けそうだけれど、その答えがなかなか出てこないタイプの設問がありました。説明文の時は特にそうですが、私と一緒にしているときと同じように、段落構成から考えて、「ここにはまだ答えがあるハズがないな」など考えながら解くことが大切ですね。

 

問題数をこなすと、慣れていきます。

文法は、品詞分解をしました。副詞連体詞が苦手な人が多いですね。

慣用句は「あいうえお」のカードが出たら勝ちのルールでしましたが、出た慣用句の意味も言ってもらいながら進めました。

小学英語クラスは、英検をしたクラスと中学準備をしたクラスとありました。

月曜日の中学準備クラスは、啓林の準拠でしました

!私も初めて使う教科書です。

文法項目も少しずつ出てきて、じっくり勉強しやすい準拠かなと感じます。

 

I am/You areが出てきて、その疑問文否定文の後、This is/That isの流れです。

この辺りは、小学校の時に英検の勉強の時もノートにまとめながら結構したので、文法項目については、問題なさそうです。単語を書けるようにしないとです!

火曜日の中学準備クラスは、三省堂で初めのページからbe動詞と一般動詞が出てくるので、しばらくその考え方をしてきましたが、ここから数回は予習を進めながら、be動詞、一般動詞バラバラに練習して各動詞の問題に慣れていきたいと思います。

 

理論的には分かっていても、区別が難しいそれぞれの動詞についてたくさんの問題にあたることで、これはどちらの動詞の問題だなという感覚がついていくと思います。

 

昨日は、This is/That isの疑問文否定文とその答え方(Yes, this isではなくて、2回目に出てきたthis/thatはitになり、Yes, it isになるなど)、それに伴ってa,anの使い方を導入しました。そして、ここもbe動詞の文なので、ここから関連させてbe動詞のみの練習をしました。

英検準2をしたクラスは、穴埋め形式の長文問題をしました。

Howeverなど前の文と後ろの文の関係が分かる語に注目しながら解いてもらいました。

小3国語クラスは、初めての予習シリーズ4年本編の問題集を解説しました。

物語からだったので、とっつきやすかったと思います。

ハリネズミとうさぎのお話でした。ハリネズミの性格、うさぎの気持ちなど整理しながら読んで丁寧にいきました。

 

整理していくと「ハリネズミはこんな気持ちでこの言葉を言ったんやな」や「なんでうさぎは泣いたかというと・・」とか「ハリネズミは混乱やな!」など、やりとりについて色々分かってきて、とても良い練習でした。

3年生は「なんで~!」など、お話にいちいち突っ込むから物語文の解説がおもしろいです笑。説明文でもたくさんコメントが出ますが笑。

読解問題でいろんな文章に出会って丁寧に読み解いていくのは、おもしろいですね。

 

小4国語は、学校の読解フォローと初見の物語の後半を終わらせた後、学校でして少し苦手かもと言っていた「熟語の組み立て」を練習しました。

何度も一緒にしたことがあり、少しすると思い出してスラスラ解けてていましたが、「忘れてたのかも!」と言われていました。

上の漢字が下の漢字を説明している熟語、下の漢字が「を、に」で上の漢字がどうするという意味の熟語の二つを混同してしまうことがある感じでした。

 

小6国語クラスは、月曜日火曜日とも先週に引き続き新中学問題集から説明文の読解と文法(連文節)の続きでした。

修飾部は二文節以上ということが頭にあるので、一文節だけの修飾語を書いて間違えているというのはありませんでしたが、主語まで入っていたり、述語まで入っていたり、どこで切ったら良いのか初めは難しそうにしていました。

中2国語クラスは国語の学年末テストが今日なので、最後にやりたいと言っていた単元の復習をし、その後、各読解単元から少しずつ鍵になりそうな問題を確認しました。小テストからの出題もかなり多いですが、勉強してきた!とスムーズに解いてくれていました!

「テスト何点採ってきてくれる?!」と聞くと、期待したらあかんって滝汗

なんで~~笑

 

中3英国は、2月最後から、公立の過去問5年~8年分終わった人は、二周目を制限時間短くして解いていってもらっています。一通り解説が終わっていますので、それを踏まえて解いてもらい、高得点がとれるイメージを高めていってもらうとても大切な練習です。

授業では、過去問の様子から抜けてきているかなと思う単元を問題集で練習したり、直前模擬問題で、英作や長文の練習をしています。

 

今日も読んで頂いてありがとうございました。

けいこピンクハート