昨日の二つ目のクラスは、水木しげるさんと野口英世さんの話になり(つながり・・笑)、みんな調べ出したり、盛り上がりました。おもしろかったです。

また、お家でどこからそんな話になったのか聞いてみてください笑

 

野口英世さんの名前は、ここから出てきました。

新しいお札についての資料。「津田梅子さんってどんな人?」「野口英世さんってどんな人?」というみんなの興味が広がり、そして、偉人伝マンガを読んだことがある人が説明してくれ、千円札をみながら、水木しげるさんの話になりました笑。

なぜ笑?

ことわざも「これって、こういう意味やったん?!」と知的好奇心いっぱいの良い顔をしていました。意味も一緒に興味をもってくれたらいいなぁと思って出してみましたが、当たりだったようです。

火曜日は家で授業をしている日なのですが、いつものテーブルの上の電気が切れてしまって、ローテーブルの授業になりました。

小学生は和気あいあいとして、こっちでも良いかもと思いましたが、中学生は座りにくそうでした~すみません!これを機に全てLEDにしようとか言っているので、すぐに対応できるか分かりません滝汗

プレテストをしたクラスは、記述の多さにびっくりしていましたが、「こうやって解けばいいんやんな」と丁寧に確認しながら解いてくれていました。

昨日のものは、考えを述べる問題も出ていて、傾向が違った印象でした。

でも、よく解けていました!

先週、英検の単語をチェックしている小学生が「赤ペンで書いたら、赤シートから微妙に見えるねんなぁ~」言っていると聞いていた中学生が、「オレンジでやってみ」とオレンジのペンを貸してくれて、「え~!これすごい!!」と小学生が感動していたという時間があったのですが、昨日、

中学生が、小学生の席を見て「買ったんや!」と気づいていました。

学年が違うペアのことも多いですが、勉強の仕方がこうやって直伝されていったり、お互いの話をしたり、みんな良い関係だなと思います。

 

小3クラスは、物語の解説のあと、詩の表現技法もしました。3年生には難しいこともまで載っていますが、「擬人法」って例えば、こういうこと?など例文を作って二人で笑っていました笑かわいすぎますね。

表現技法をまとめるように作ったプリントでまた復習したいと思います。

音読み訓読みも前より大分頭に入っていました!

 

昨日の最後のクラスは、実力対策をメインにすることを決めたので、初見の文章を毎回読んでいます。疲れていますが、疲れたと言いながらも、真剣にああでもない、こうでもないと言いながら解いていました。

考え方が良くなっていきそうな傾向が見られます。定期テストも確実に近づいてくるので、初見を読んだ後の残りの数分や宿題を学校の対策にします。

 

今日も読んで頂いてありがとうございました。

けいこピンクハート