●4年ぶりのステージ発表会
こんにちは。濱田美穂子です。
今月は、4教室合同でステージでの発表会を行うことができました。
会場を借りて、ステージでの発表会は、2019年以来のことでした。

コロナ禍では、対面での発表会が叶わなかったため、mpiのパートナーの先生たちとオンライン発表会を開催し、発表の機会を作り続けてきました。
今回、4年半前と同じ横浜の社会福祉センターの大ホールで行うことができました。

4年前のステージ。今では高校生の生徒さんたち。
コロナ以降、お子さんたちは人前で発表する機会が激減しているのでは、という心配がありました。
そこで、小さな発表練習会を毎月開催することに決めました。
幸い近所に区の施設があり、週末に集まり、その月で取り組んだスピーチや絵本の朗読、歌の発表をしてお互いの発表を見せあいました。
低学年の生徒さんは主に、絵本の暗唱。覚えた本を音声と一緒に、あるいはカラオケの音源と一緒にリズムをつけて読み上げます。
小学生の中学年以上になると、絵本の暗唱のほか、スピーチにも挑戦してもらいます。
「TAGAKI(多書き)」テキスト、「英語で自己表現ワーク」から書くためのトピックを探します。
中学生には、スライドを使い、プレゼンテーションをしてもらいました。

毎月というペースに次第に慣れていき、次はどんな発表にしようか、と前向きになっていった生徒さんたち。
こうした練習を積み、本番に臨んだ生徒さんの声を見てみると、満足のいく結果に終わっている様子でした。
発表会で頑張ったことはという質問に、参加した生徒さんは、
「きんちょうせずに言えたこと。」
「何も見ずにできた。」
「できるだけえがおでやる。」
「長文を話しながら紙をめくって話すこと。」
「前を向いて発表すること。笑顔!!」
「きんちょうしても、はやくちになりすぎないようにがんばりました。」
「出来るだけ前を見る。」
「言う早さ。笑顔。」
など書いてくれました。
「いちどわすれてもおもいだしていっていたところがすごかった」と他の生徒さんの態度から学んでいる生徒さんもいました。
生徒さんの努力と本番に強い力は、この先の彼らの発表体験に良い影響を与えると確信しています。
そしてこの機会が特別なことにならないよう、今後も小さな発表練習会を開催していきます。
ただいま、幼児クラス、小学校低学年クラス(1年生、2年生)中学年クラス(3年生、4年生)で生徒さんの募集をしています。
英語での発表の場もあります。
幼児さん、小学生さん、一緒に英語の基礎を身につけませんか。
ケイキアロハ イングリッシュルーム
濵田美穂子
電話 044-276-9673
川崎市幸区北加瀬1丁目
JR新川崎駅から徒歩10分、日吉小学校から徒歩2分
・小学校 低学年クラス
・小学校 高学年クラス
・中学生クラス
・幼児クラス(4歳~6歳)
・電話番号 044-276-9673
・お問合せ お問合せフォーム
北加瀬、小倉、新川崎、塚越、古市場のお子さんに通ってきていただいています。