月経周期(28日)にあわせて

開いたり閉じたりしている骨盤ひらめき電球

≪詳細ブログ≫

 

月経に向けて骨盤が

スムーズに開くようにサポートするのが

月経前の『一足先の対策』です上差し

 

骨盤周りを

温めて緩めたりお風呂

≪詳細ブログ≫

ストレッチで緩めたりお風呂

≪詳細ブログ≫

 

今日は2つ目のストレッチをお伝えしますウインク

 

まずは横向きに寝転んで

おしりの下にボールを置きます上差し

 

 

下の膝は直角に曲げ、

下の腕は胸の前に伸ばし、

上の脚と腕は背中からまっすぐになるよう

伸ばします。

 

 

まっずぐに伸ばしたら、

上の脚のかかとをマットにおろして、

腕も脚も力を抜きます。

 

 

このままゆっくり呼吸しながらリラックス・・・

吐くたびに脚の重さを感じて・・・

脚の重さで骨盤が脚の方に引っ張られ・・・

骨盤の周りがじりじり伸びてくるのを

呼吸をしながらただただ待つ・・・

 

膝が曲がってくるほど・・・

肘がマットに触れてくるほど・・・

吐くたびに力を抜くことを意識して・・・

骨盤に張り付いている

筋膜がじりじりと伸びてくるのを感じる・・・

 

同じことを反対側も行う。

 

以上ですウインク

 

使ったボールはこれ下矢印

ボールがなければ

クッションや枕でも

固いものでなければオッケーですひらめき電球

 

夜のリラックスタイムや寝る前に

お部屋を暗くしたり、

タオルを目の上に置いたりしながらゆったりと音譜

 

 

 

大切なのは頑張らないこと照れ

どこまでも受け身のストレッチ音譜

重力を感じて、

重力に手伝ってもらって、

私たちはただただリラックス音譜

 

時間は1~2分で十分ですビックリマーク

 

骨盤底筋群のストレッチ同様、

やりすぎにはご注意をウインク

≪詳細ブログ≫

 

先日お伝えしたもう一つのストレッチ

交互に行ったり、

好きな方を行ったりと、

無理なく生活に取り入れて音譜

 

骨盤が月経周期にあわせて

開閉するといってもほんの数ミリビックリマーク

ストイックはNG!

適当くらいがちょうど良いのです照れ

 

ストレッチモデルをお願いしたのは

またまたわれらの

「福岡の石田ゆり子」ミチコさんですラブラブ

 

経血トレーニングの具体的な方法やコツ、
ストレッチやエクササイズをお伝えする

【経血トレーニングのススメ】
👆クリックタッチ
講習会を開催中ですキラキラ
ご参加お待ちしております音譜

 

現在は福岡市内で開催しておりますが、
出張講習も承っております♪

ホームページよりお気軽にご相談ください。