ちょ、ちょマジかよ XLCR | 主にオートバイ  サトルブログ

主にオートバイ  サトルブログ

酒とオートバイが大好きなおっさんです。オートバイ整備、改造、ツーリング日記、日頃のグチなどつぶやいてます。

XLCRのカウルステーを自作するにあたって

ずっと迷っていたことにヒラメキが舞い降りたため、突然作業を開始します。

紙パテや樹脂ブロックで作った試作品もイマイチだったのですが、ゴムにナットがインサート成形されているナットを使うことで一歩前進です。


コレ、ファンデューロのスクリーンを固定しているナットからヒントを得ました。

ファンデューロに乗っていなければ

世の中にこんなナットがある事

知らんかったし。。

このナットはラバーマウントなので

強度は望めませんが、

締結したい部品の内と外にボルトナットを配置するのが通常のところ、

このラバーナットは、ボルトを締め込む側から

ナットをセットできるのが特徴なのです。

なので、カウル固定のようにあまり強度

を必要とせず、かつナット位置にある程度の自由度を持たせたい場合にはもってこいの

パーツなのです。


しかし問題はここからで、

ステーとの位置決めのために

カウルをぐりぐりいじっていたら、

「ビリビリ」という音と共に、なんとスクリーンが割れてしまったのです。

古いバイクの樹脂劣化は避けられないことですが、CRのスクリーンの新品買う勇気は無いので、これもなんとか自作してみます。orz