8月10日 あれだけ降った雨が嘘のように、晴天続きです☀️

 

断捨離に出会って10年目を迎えてた夏です🍀

 

出会うだけでは勿体無い

遂行して

経験の中で

磨き上げていくことが

知識を

生活に落として

自分のチカラ?

生きる方法に

していくコト、と

感じます😊

 

断捨離だけでなく

全てのHow toは✨

 

サンダーバード、

その時はまだ雷鳥、も走ってた

特急で石川県に学びに行った断捨離スタート

 

講座の開講に

「モノを捨てるのにお金を払って学ぶなんて」と

思うかもしれないけど・・とのフレーズがありました。

 

モノを捨てるコトを学びに来た

実感はなかった・・

新しい

生き方のノウハウを学ぶような

気持ちに近かったと

思います。

 

片付けられないんじゃない

問題は量

いつか、

くるかわからない

いつかに

備えて

いつか着る、何か

いつか役に立つ

何かを

管理できる

総量を超えて持ちすぎている、と🍀

 

あと

日本は四季があって

そもそも衣料が多くて

大変と👀

 

四季

季節感

素材感

 

実は感性的にも

季節に合わせた素材感の

セレクトが

求められることも

量が増える

要因かもしれません。

 

四季と

うまく折り合いをつけながら

うまくトレンドも

取り入れながら

 

失敗しないため、ではなく

快適に選ぶための

セレクトできる学び

カラーや

骨格のレクチャーの力を借りて

取捨選択が

新陳代謝として

続けられたらな、と

思います😊

 

今日も良き日に🍀

 

今日の断捨離は、あと1歩クローゼットに着手!