人を惹きつける話し方 | 井上敬一のブログ「けいいちのひとり言」

人を惹きつける話し方

宇都宮ビジネス電子専門学校にて

講義をさせて貰いました。


テーマは

「人を惹きつける話し方」


実はあまり外部に漏らしていない

僕が本当に秘密にしている極意を話し

丸裸になってきました。







生徒を指導するにあたり

話に魅力がないと学びが入らない。


単に学びを提供するだけなら

今や動画や本でも充分ですもんね。


人を介して学びを提供する際には、

人の感情を動かせる話し方、


要は、人を動かす力を持っていなければ

今や先生とは言えない時代。


それだけ情報や学びは

もはや無料でも

充分行き届いているという事です。


これは、上司が部下に対して話す場合も

全く同じだと考えます。


人材育成のキモは、上司の言うことを

素直に聞いてくれたらいいだけ。


しかし、素直に話が入ってくる上司と

そうでない上司がいるのも事実。


そこには根底に人間関係が

良好かどうかというのはあります。


しかし、更に深い理由は

おもしろく話は部下に入ってこないのです。


結果、怒られない程度にしか

動かない部下ばかりになり、

人材育成も上手くいかないのです。


では、おもしろい話とは何なのか?

人を惹きつける話し方とは何なのか?


ホストクラブ時代に言うことを聞かない

スタッフを動かす為に

毎日ミーティングしてきた内容


講師業を15年間やってきて、

多くの受講者の前で話してきた経験


そんな事を纏め、スキルをルール化した

「感性の法則」

を思い切り話してきました。







要は、「人はたまたま動くのではない!」


手前味噌ですが、その事が

よくご理解頂けたのではないかと思います。


先々週も宇都宮ビジネス電子専門学校で、

講義をさせて貰いました。


先生一人一人に、

生徒の人生が掛かっている。


学生との時に出会う大人で

人生はガラッと変わる。


そんな責務を全うする為に、

教える側の先生自体が学ぶ姿勢に

僕自身も感動します。


この様な機会を先生方に提供する

大久保理事長に尊敬の念を抱きます。


そして、登壇させて貰えることを

光栄に思い感謝申し上げます。


これからも共に学び、成長し合い、

そしてより多くの方に、良い影響を

与えられる人間に成っていきましょう!


裏方で支えてくれた方も含め、

本当に有難うございました。





追伸

先生方全員でお出迎え、

送り出しをして貰った光景は圧巻でした。


また、何かの事件でマスコミが来たのかと思い

少しドキッとしました笑笑


有難うございました。