世界をハッピースパイラル(*´∀`)ノ
kei☆★happy spiralでございますぅ♪

いつ行ったか?分かりませんが
最後に預言カフェに行った時に言われた
『あなたの隣人は誰ですか?』
『聖書でも隣人を愛せよ』というのがあり
みたいな台詞が思い出すように頻繁に
最近浮かんでくるんです。なんでだろ?

一緒に働いてる人との会話でも
『社会貢献活動とか人の為という想いで
動いていた時期があったけれど
身近な人を不幸にしていた』っていう話
聴いたりしていたんだよね。

それにプラスして
『記憶にございません!』という映画で
総理大臣が妻に愛の告白をするんです。

その中で『身近な家族を守れない男に
日本も国民の未来も守れるはずがない』
みたいな感じの台詞が確かあったんです。

過去に関わっていた人に対しても
身近な人を傷つけながら、自分の目標
夢に向かって進んでるように感じる人
結構いたような気がするんです。

あなたの隣人は誰ですか?っていうのが
特に僕の中で印象として離れてなくて
家族とか関わりがある人だったりかな?
なんて思うんだけどね。

愛せよ。ってなると
どういう事なんだろう?ってなる。

最近『傷付くならそれは愛ではない』
ってタイトルの本を読んでます。

あなたの隣人は誰ですか?
あなたの隣人を愛せよ!というのは
傷付くならそれはあなたの隣人を
愛せていない証拠ですよ♪に聴こえます。

そして身近な人間関係が疎かなのに
愛のエネルギー循環が上手くいってないのに
どうして先を見て動こうとしちゃってるの?

焦って動こうとしてない?
焦ってるという事は宇宙との繋がりに
関する信頼の心も無くしてますよ。って。

未来の描いたビジョンに執着してない?
期日を決めたばかりに、いついつまでに!
って決めたばかりに、それを守らないと
達成しないと!って義務になってない?

今ここ!を大切にして!
今の流れをきちんと感じて!
今与えられてるギフト受け取って!

そういう言葉が浮かんできます。

自分だけを大切にする事は
本当の意味では自分を犠牲にしてる事。

身近な人の望みも自分の望みも
同じくらい大切にしてあげてーって。

隣人を愛せよ!って結局の所は
身近な人を大切に☆なんだと感じます。

このメッセージは本当にいま
本格的にエネルギーとして
強く訴えかけてるって感じられます。

昔、PCMというコミュニケーションの
セミナーを勧められ受講した事があります。

人は全部で6タイプに分けられて
レベル、ドリーマー、リアクター
パシスター、プロモーター
ワーカーホリックとあるらしくて

それぞれに合った言葉を出したりする
それがきっと相手を大切にする事にも
繋がるんだと感じました。

例えばレベルならば
子どものような言葉を頻繁に使う。

好き!嫌い!楽しい!飽きた!とかね。
いぇーい!みたいな感じ。

ドリーマーの場合は
ボーッとしてる感じで心を閉ざして
自分の中の世界に入り込みやすい。

あんまり人との関わりは好まない。
基本、無口だったりとかね。

リアクターは、可愛い!とか
嬉しい!とか幸せ!みたいな言葉を
よく使ったりします。

パシスターは、価値観を大切にする
信念とか価値観をベースに言葉を出す。

プロモーターは、とにかく言葉より
行動!っていう感じ。

ワーカーホリックは
計画を立ててその通りにこなす!
みたいな。確かそんな感じだった。

それぞれ世界観は異なるし
リアクターが例えば好む言葉が
パシスターには不快な言葉だったり。

望む言葉、望まない言葉が
タイプによって異なるんだよね。

人はそう簡単に分類できるものではない!
とは思うけど確かに人の数だけ個性はあり
分類できるものではないけど目安にはなる。

僕の場合はドリーマーが一番強い
レベルもリアクターも強い。

共通言語としては
同じパーソナリティーの人には通じる。

異なる場合は調和しない。ぶつかる。

多分ね、コミュニケーションで
上手くいかない時って言葉に対する
感じ方が自分と相手は異なるんだよね。

その違いが分からないのと
自分の世界から相手の言葉を受け取る
だからパシスターなら裁いたりとかね。

その人がどんな言葉を望んでいるか?
そして僕自身がどんな言葉を望んでいるか?

自分が何とも思わない言葉でも
相手が痛く傷付いている場合もある。

重く受け取る場合もある。

期待してるよ!って言葉に対して
よしっ!頑張るぞ!ってやる気になる人も
期待を裏切らないようにしなきゃ!
でも自信ないんだよなーとなる人もいる。

人にいじられて美味しい!と思う人も
いるけど、バカにされた!と感じて
傷つく人だっている。

人の数だけ感じ方は異なる。

それを理解して相手の気持ちを尊重する。
それが隣人を愛せよ!にも繋がる気がする。

どうもね、自分を大切に生きる!
というのが自分以外は無視する!
みたいになってない?と言いたくなる。

自分以外も自分自身と潜在的には
出逢う人は深く繋がっているから

自分だけを大切にする生き方は
結局は自分を犠牲にする生き方なんだと
僕は感じられたよ。

どこかで潜在的には傷付いてるから。
それを感じ取ったんですよね。

だからと言って相手だけを大切にし
自分を粗末に扱うのも違う。

だからお互いが自分自身も含めて
すべての自分を大切に出来るように

それが結果的に隣人を愛せた!になる
そんな気がしているんです。

出逢う人は全て自分だもん☆
自分を粗末には出来ないさ♪

人に気を遣うのも疲れるから
無理なく望む言葉を上手に伝え合い
受け取り合う関係が良いですね。

『傷付くならそれは愛ではない!』
『癒されるならそれは愛だ!』

最後までお読み頂き
ありがとうございます( *´・ω)/(;д; )