台湾で買ってくるもの | いろんな場所にいる家族の都合で石川県、時々台湾たまにカナダ。 東京在住の私の日常。

いろんな場所にいる家族の都合で石川県、時々台湾たまにカナダ。 東京在住の私の日常。

温めてきたエピソード、
日々感じてること、つづっています。
クスっと笑っていただけたら嬉しいです。
なにかを感じていただけたら嬉しいです。
毎日いろいろあるけれど、お暇なときに立ち寄っていただけたら嬉しいです。

  台湾で買うお土産のはなしです。

以前も書いたかも知れませんが、私は中山駅近くのホテルオークラのベーカリーショップに置いてあるパイナップルケーキがお気に入りなのです。

包装も可愛らしく、日本へのお土産にもとても喜ばれます。パイナップルケーキはどのお店のものもそれぞれ個性があって、美味しくて甲乙つけがたい!あとは好みの問題かなと私は思っています。
私がこちらのパイナップルケーキが好きな理由は
⚪︎口に入れる時のサイズ感、
⚪︎中の餡の優しいお味
⚪︎外側のクッキー生地のサクッとしてそれでいてしっとりした感じ
⚪︎見た目の綺麗さ
などがあります。
箱も立派で、沢山購入するとちょっと重いけれど、ついつい何箱も買ってしまいます。12個@500元、20個@800元 の箱があります。

そして同じくオークラで買えるヌガーも可愛いくて美味しくて私の中では定番化されているお土産。

この時は32個入り@500元
を購入しました。 

そして今回パイナップルケーキ作り体験に行った郭元益のパイナップルケーキ。

100パーセントパイナップル餡。試食させて頂いた時に酸味がとても美味しかったので、
はじめて購入。
10個350元でした。
余談ですが帰りの松山空港で、郭元益さんのお菓子が多く売っていることにはじめて気づきました。新しい発見。急に親近感が湧きあの楽しい思い出と共にすっかりファンになってしまいました。
郭元益さんのお菓子は二階出国審査の手前のお土産コーナーにあります。

次になくてもいいけどあると台湾の余韻に浸れる品をのご紹介。
台湾風柄のコースターです。

素材はポリエステルフェルトの様です。
以前迪化街(ディーホワジェ)で購入したものですが台湾のお茶を飲むときに使うとちょっと雰囲気がでます!

お茶と言えば、嶢陽茶行(ヤオヤンツァーハン)は可愛くて美味しいオススメのお茶です。

1筒340元
水出しもできるティーパックが12包入っています。
箱に入れると箱代が100元かかりますが、プレゼント用には箱があると素敵ですよねー。

そして最後に。
これは家族からも買う度に失笑?をかっている自分へのお土産。


スーパーマーケットに売っているクリネックスティシュの箱があまりに可愛すぎて!
荷物のスペースに詰めて帰ってきます。(笑)
でもよくよく考えてみたら、何もこんなに荷物になるものを空輸しなくてもいいんじゃないか?
1度買った箱だけ取っておいて中身のティシュだけ詰め替えるとか。
家族は私の謎の行動を冷ややかに見ています。
いいんです!自己満足なんで。

以上、台湾のお土産編はこれにておしまい。

馨苑Kyosono でした。