■【カシャリ! ひとり旅】 山形県出羽三山  羽黒山への入口 1

 

 

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。

 各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。

 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

 

 
 
山形県出羽三山 羽黒山神社 1
公式サイト 関連資料(秘)  
 

■ 一人旅

 1時間半ほど、月山八合目に滞在し、9時30分のバスで羽黒山に向かいました。行きのバスに乗った大半の人が月山を目指して登山したらしく、バスの乗客は私を含めて4名でした。

 出羽三山のひとつ、羽黒山は、山形県鶴岡市にある標高414mのところにある修験道を中心とした山岳信仰の山として知られています。鶴岡駅前よりバスで1時間弱のところにあります。

 私は、月山八合目からバスで移動しましたが、やはり1時間ほどで羽黒山頂バス停に着きました。途中迂回路を通りましたので、10分ほど遅れての到着です。

 羽黒山は、出羽三山の主峰である月山の北西山麓に出っ張る丘陵で、独立峰ではありません。

 羽黒山には、三神合祭殿、五重塔、随神門などの見どころがあります。案内書などを見ますと、随神門のバス停で下車して、五重塔を参拝し、羽黒山頂上にある三神合祭殿まで一時間のコースが紹介されています。

 私は、ガイドブックなどに書いてある順路とは逆に、羽黒山頂上から五重塔・随神門へと、下りのコースを選びました。これが明暗の大きな分かれ目でした。
 

■ アクセス

  〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7

【バス利用】

・鶴岡市から庄内交通バス羽黒山行きで50分→終点下車
・表参道の石段を登る場合、又、国宝羽黒山五重塔を拝観する場合は、同バスで随神門下車
 鶴岡から庄内交通バス http://www.shonaikotsu.jp/local_bus/t008_haguro.html

【ご注意】
 土日限定のシャトルバスがありますが、季節限定です。


【車利用】

・山形自動車道鶴岡ICから鶴岡・羽黒線~月山高原ライン経由で約28km
・庄内あさひICから約30km
・庄内空港から約47km
・山形自動車道湯殿山ICから約14km

 
 



↑ 拡大

 

 

山形県出羽三山  羽黒山への入口 1

羽黒山神社への道

 月山八合目からバスで一時間以上揺られて羽黒山頂バス停に着きましたが、なんとなく身体が揺れるような気分で、下車しました。月山に行く途中にも、このバス停に寄りましたが、その時には、数台の車が駐車場にあるだけでした。ところが、満配に近いほど、車がびっしりとおかれているのに驚きました。

 大杉の並木を進みますと右手に歴史博物館が見えてきます。その先左手に広場の一角に天智社があります。また、芭蕉碑もあり、その奥には蜂子皇子の墓があります。墓といいましても、数本の杉の木を囲った物で、墓とは思えない物でした。
 


駐車場からすぐに杉並木が始まります。
 

 大杉の並木を進みますと右手に歴史博物館が見えてきます。

 その先左手に広場の一角に天智社があります。

 また、芭蕉碑もあり、その奥には蜂子皇子の墓があります。墓といいましても、数本の杉の木を囲った物で、墓とは思えない物でした。
 

■ 出羽三山歴史博物館 ~博物館と羽黒山の文化財~

 このユニークな形状の建物は、羽黒山の文化財が展示されている出羽三山歴史博物館です。大正4年出羽三山神社の宝物館として設立されました。

 昭和27年、博物館法の指定を受け「出羽三山歴史博物館」と改称し、昭和45年に現在の建物が竣工されました。

 収蔵する多くは神仏習合の修験道時代の品です。
 

■ 天宥社

 芭蕉碑の隣にあるのが天宥社(てんゆうしゃ)です。羽黒山五十世執行別当である天宥法印が祀られています。

 入口に燈篭がありますが、天宥法印の墓地のある東京都新島村より昭和63(1988)年6月7日に奉献されました。
 


奥の細道の途中で立ち寄るなど
芭蕉は、出羽三山とは縁があります。

 

 

 

 

 

映像で見る 【カシャリ! ひとり旅】
 山形県出羽三山 羽黒山トップ  
羽黒山1  大鳥居と羽黒山の入口 5分
出羽三山の入口を示す大鳥居から羽黒山へ
羽黒山2  東照社と羽黒山末社 6分
徳川家ゆかりの羽黒山東照社と末社
羽黒山3  三神合祭殿・霊斎殿・千佛堂・鏡池 7分
羽黒山の本殿にあたる三神合祭殿やそれに附属する社
羽黒山4  羽黒山の参道と末社 10分
羽黒神社の周辺だけではなく、参道沿いにも末社が並んでいます
羽黒山5  羽黒山五重塔・神橋・祓川 7分
羽黒山神社を象徴する五重塔は小さいがいぶし銀の渋さを持つ
羽黒山6  羽黒山6随神門・神橋 6分
随神門は、出羽三山の結界で、ここより神域に入ります。
月山弥陀ヶ原  月山八合目弥陀ヶ原湿原  
出羽三山のハイライトのひとつ、八合目に広がる湿原と紅葉
出羽三山  出羽三山とは(準備中)  
山形県を代表する出羽三山とはどの様なところなのでしょうか