■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】8月2週 ウェブサイトへの取り組み 0803


 
 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。

 経営コンサルタント起業日記を読むポイント
 日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンで、産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
 そのような中で直属上司とぶつかることが多い竹根は、商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのか、それとも、別な道を歩むべきか、迷った挙げ句の決断は、日本を代表するコンサルティング・ファームである竹之下経営にお世話になることに決めた。
 商社マンを辞めて、経営コンサルタント業界に一歩足を踏み入れた竹根である。連日、今まで体験したことのない中で、日本経営士協会のチュータリングサービスで経営コンサルタントとしての自分を磨く毎日である。
 毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部のブログでは翌朝の発行となることもあります。

【 注 】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。

  【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック
 

 8月2週 ウェブサイトへの取り組み 0803

■  一年の計をクリティカル・シンキングで取り組む 14-8-2-1

 経営コンサルタントに不可欠なスキルの一つとして、「クリティカル・シンキングのポイントが解る本」をもとに研究を続けている。
 第四章は「一年の計をクリティカル・シンキングで取り組む」というタイトルである。半年以上も経ったこの時期に、いまさら一年の計もないが、自分自身を見直すためにも、これに取り組んでみようと思った。おそらくこれを体験することにより、クリティカル・シンキングを深めることができるような気がする。

 多くの人が、正月などに吟年はどんな年になるだろうか、今年をどう過こすべきなのだろうか」と「一年の計」を考えるでしょう。計画も、漠然としていては三日坊主で終つてしまいかねません。方向を決め、アクションプランにまで落とし込んでみる必要がありま義この章では、久利さんという30代男性のケースを通して、クリティカル・シンキングの実際の進め方を見てみましょう。

出典:「クリティカル・シンキングのポイントが解る本」今井信行著 秀和システム

 匠製本機械 ウェブサイト提案  14-8-2-2

 先日引き合いのあったアメリカの印刷機械販売会社I社から匠製本機械のURLについて問い合わせがあった。萩野専務に早速、ウェブサイト作成の提案をした。今日では、中小企業でもウェブサイトを持たないとビジネスができないし、海外とビジネスをしたければ英語版のサイトも必要である話をした。
 専務は直ぐに賛成してくれたので、ドメインを決めて、知人のコンサルタントにその登録依頼をすることにした。ドメイン名の候補としていろいろと出たが、橋上社長も交えて、とりあえず、下記の2点のいずれか可能な方で申請することにした。
  一案 http://www.takumi.co.jp/
  二案 http://www.takumiseihon.co.jp/

 旨くいかない新規顧客開拓  14-8-2-3

 JETROで入手した輸出に関心があるであろう企業にIP電話を使って売り込みを図った。何件か、空振りがあり、がっかりしたものの「百三つ」位の気持ちでやって見ろと自分に言い聞かせた。
 なかなかうまくいかない。「千三つ」でも良いじゃないかとふたたび言い聞かせる。旨くいかないというストレスと、五十件近い電話での疲労とから、虚無感に襲われてきた。
 良く考えてみると、ほとんどの企業が「多忙」を理由にあってくれないのである。以前、マーケティングの勉強で「DMは週半ばに着くように発送する」ということを学んだことを思い出した。週初めや週の終わり近く、日本であれば月末などは経営者・管理職は忙しいのでDMを読んでくれないと言うことである。
 知識として知っていながら、自分の行動面にそれが繋がらなかった自分に、経営コンサルタントであることを恥じた。
 
 
 【詳細あらすじ】 ←クリック
 詳細な、これまでの内容をダイジェストで見ることができます。

  ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック



経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ