【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。
経営コンサルタント起業日記を読むポイント
日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンで、産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
そのような中で直属上司とぶつかることが多い竹根は、商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのか、それとも、別な道を歩むべきか、迷った挙げ句の決断は、日本を代表するコンサルティング・ファームである竹之下経営にお世話になることに決めた。
商社マンを辞めて、経営コンサルタント業界に一歩足を踏み入れた竹根である。連日、今まで体験したことのない中で、日本経営士協会のチュータリングサービスで経営コンサルタントとしての自分を磨く毎日である。
毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部のブログでは翌朝の発行となることもあります。
【 注 】
ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。
【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック
6月2週 初めての顧問先
■ 思考用具体系「フロー・ツール」 14-6-2-1
「クリティカル・シンキングのポイントが解る本」をもとに研究を続けている。クリティカル・シンキングの思考手法の具体的な方法のうち「フロー・ツール」が、今回のテーマである。
◇2-6 フロー(ツール
)
フローは「流れ」などと訳され、に使います。時間、業務手順、物、み立てることが多いようです。
フロー・ツールの代表的なツールとして、AIDMAの法則が例示されています。
出典:「クリティカル・シンキングのポイントが解る本」今井信行著 秀和システム
■ JETROのビジネスフォーラム 14-6-2-2
午後は、ジェトロセミナーがあるので、午前中は、先日選んだ見込みクライアントのリストをもとに、JETROがある虎ノ門近くの企業訪問を目論んだ。残念ながら、対象となる企業はないので、リストにあった品川の会社に飛び込み営業を試みた。
訪問してみると、社長一人で旋盤機を相手に部品加工をしている。クライアント獲得としての営業活動をしようとしたが、とりつく島もなく、無駄足に終わってしまった。
午後には、せっかくジェトロの会員になったので、セミナーがどのようなものなのかを知りたかったこともあり、内容を確認しないままセミナー会場に向かった。「日本・ブルガリア・ビジネスフォーラム東京2014」というタイトルで、フォーラム形式であった。クライアントかくとには、何のメリットもないが、海外ビジネス情報入手という点では、得る者が会った。しかし、それを活かせるかというと、皆無に近いような気がした。
■ コンサルタントの目 14-6-2-3
匠製本機械には、この数週間の集半ばにはほぼ訪問していることになる。顧問契約をできたのだし、契約料として、一ヶ月分を支払ってもらえるということで、熱心に通った甲斐がある。
早速、経営コンサルタントの目として社内を見学させてもらった。事務所の時計が三分ほど遅れていたり、カレンダーが傾いているのに誰も直していなかったりと、気になるところがあった。工場に至っては、床が油汚れが堆積している感じで、清掃が行き届いていないことも窺える。
ごみ箱には、書類をぐちゃぐちゃと丸めた状態で投げ入れられている。
いくつか、それぞれの近くにいる社員や管理職に、問題点を指摘して、改善策を来週までに提出するように、専務を経由して指示を出した。
専務との面談に戻ると、ちょうど、英文総合カタログ用の原稿が出来上がってきていたので、それを魅せてもらった。来週には、英訳して、英文原稿を持ってくることを約束した。
■ コンサルタントによる社会人講座 14-6-2-4
夜は、明和大学の社会人講座第3回で『管理会計』がテーマであった。この道のベテランの経営士が講師であった。管理会計全般を短時間に学べるのは良いが、基礎知識に乏しい私は、理解で機体部分もあった。一方で、これから私が経営コンサルタントとして生きて行くには、この発想が重要であると思った。
http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/2014_1_meiji.htm
協会からのメールマガジンによると大阪では「イチからはじめる簿記入門座」が今週末に開催されるという。日本経営士協会というのは、公認会計士の前身である計理士にその誕生が遡ると言うだけあって、会計関連の講座が多いように思える。経営コンサルタントと言えども、財務に弱い先生が多いらしいので、当然と言えば当然なのかもしれない。
http://www.jmca-kansai.net/shinosaka/sem260614.html
■ コンサルタントとして商品を知る 14-6-2-5
これまで、輸出実績のある小型紙折機の現物デモを見せてもらうことにした。見た感じでは、性能は悪くなさそうである。しかし、床置き式であることから事務所ようにしては大きすぎるような気がする。製本工場向けの小型機なのだろうかと思い、専務に質問を投げかけると、そうだという回答と、小型機では日本で最も売れているという。ライバルメーカーの調査資料があるかどうかを尋ねたところ、ないという。
ライバルメーカーとの機種別の比較表を作成する必要があることを専務に伝えると、時間を作って作成するという返事が返ってきた。それと共に、専務には管理職のヒアリングをしたいので、来週は、二名ほどの部課長に、時間を取ってもらえるようにセッティングをしてもらうことにした。
会社を出る前に、経理の井菅課長がお願いしていた五年分の決算書を持ってきてくれた。
【詳細あらすじ】 ←クリック
詳細な、これまでの内容をダイジェストで見ることができます。