■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】5月第3週 輸出支援コンサルタントとして


 
 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。

 経営コンサルタント起業日記を読むポイント
 日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンで、産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
 そのような中で直属上司とぶつかることが多い竹根は、商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのか、それとも、別な道を歩むべきか、迷った挙げ句の決断は、日本を代表するコンサルティング・ファームである竹之下経営にお世話になることに決めた。
 商社マンを辞めて、経営コンサルタント業界に一歩足を踏み入れた竹根である。連日、今まで体験したことのない中で、日本経営士協会のチュータリングサービスで経営コンサルタントとしての自分を磨く毎日である。
 毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部のブログでは翌朝の発行となることもあります。

【 注 】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。

  【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック
 
 

 輸出支援コンサルタントとして

■ クリテイカルシンキングの思考手法 14-5-3-1

 経営コンサルタントとしての基本と考えるクリティカル・シンキングである。クリティカル・シンキングのポイントが解る本をもとに研究を続けているが、おもしろみが次第にわかってきた。クリティカル・シンキングの思考手法の具体的な方法が、今回のテーマである。


◇2-2 クリテイカルシンキングの思考手法2

 クリティカル・シンキングを習得するにあたり、前回は思考手法のうち、「ゼロベース(リセット)思考」を学んだ。今回は、次の3項である。

  フレームワーク(枠組み)思考
  オプション(選択肢)思考
  プロセス(過程)思考

出典:「クリティカル・シンキングのポイントが解る本」今井信行著 秀和システム

■ 匠製本訪問  14-5-3-2

 SWOT分析と8W3Hで自分分析をした結果輸出支援コンサルティングを仕様と決めたものの誰を訪問したら良いのか、見当がつかない。
 そこでまず、これまで付き合いのある輸出支援の中小企業経営者の感触をえるために萩野専務を訪問することとなった。事前のアポイントもスムーズに取れたので、早速訪問した。
 相変わらず、床がギシギシいう建屋であるが、社長も挨拶に出てきてくれた。歓迎されているように思った。萩野専務とふたりになると、早速来意を告げた。専務の第一声は「それは良いことではないですか」と賛意を得られた。
 中小企業メーカーとして、最も困ることが「言葉」であることが解った。専務も多少ではあるが、読む方は何とかなるが、書く方は簡単な文章を書くのも苦労するという。カタログも英文化するのは不可能であり、予算的にも厳しい。
 幸い、製本機械メーカーであるので、印刷業界はよく解っている。原稿さえできれば、安く印刷する方法があるという。


■ チュータリングサービスのPDCA 14-5-3-3

 4月のチュータリングサービススクーリングでは、PDCAサイクルが教材であった。誰でも知っているPDCAであるが、なぜ、それが経営コンサルタントの勉強でいまさら話題になるのか、理解に苦しんでいた。
 講師によると、経営コンサルタントというのは百社百様のコンサルティングがあり、相手の企業によりコンサルティングの方法が異なるという。その辺は、以前から聞いていたので何となくわかるが、なぜPDCAの勉強の時に、その話が突如として出て来るのかがわからない。
 やがてPower Pointのアニメーション付きでPDCAの説明が始まった。PDCAというのは、PDC+s/aであるということも以前経営コンサルタントのバイブルであったか、ブログだったかで見たことがある。その説明を聞いている内に、講師が言いたいのは、[常識と思われることも疑ってみる」それがコンサルタントの姿勢だと言うことをいいたいようだ。また、思考というのは、十人十色であるので、従来型のPDCAでもよし、PDC+s/aでもPDSでも、自分の考えを持つことの大切さを言いたいことがわかった。
 受講者の一人が、「先生のPDCA(PDC+s/a)は、Pに重点をおいているが、一般的には、DやAに重点をおいているので、私は先生のお考えには賛同できない」と言い放った。講師に対して、このように言えるその人を偉いと思った。私には、とてもできそうもない。
 しかし、講師のPDC+s/aは、Pに力点が置かれていると言っているのではなく、PとAを一緒にすることにより、発想が単純化できる、また、新規のプロジェクトの時のPの説明もしやすいということを言っているのである。
 自分の考えに固執するがために、講師の意図を正確に聴き取れないのではいけないと自分に言い聞かせた。講師が「謙虚さ」を強調していることは、この辺のことも言っていることも理解できた。
 これまでに講師がなぜこれをテーマにしたのかわからなかったのが、納得できたし、講師のPDCA(PDC+s/a)というのもわかった。それにしても、講師が自分の感が方を押しつけるこをせず、相手に気づきを与えるという指導法は、未熟な私にはできそうもない。
 私は、自分流のPDCAをこれから時間をかけて構築していこうと思う。


■ Excelに慣れる近道 14-5-3-4

 ビジネスパーソンにとっても、経営コンサルタントに取ってもExcelは大変便利なツールです。Excelを使いこなすと、仕事のレベルを上げることができます。

 「Excelはイチから入力しなければならないので難しい」、と感じていた方も「テンプレート」の機能を使えば、かんたんに書類が作成できます。表計算ソフトとして使うだけでなく、カレンダーや旅行計画、美文字練習など、実に用途は幅広く便利です。仕事だけでなく、家庭や趣味でも、どんどんExcelを活用していきましょう。(富士通サイトより)

http://azby.fmworld.net/usage/closeup/20140430/?mail=MHPC40013018594704

 
  ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック



経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ