私は専業主婦。ワイドショーも見る時間がある。午後3時頃はコロナの新規感染者数が速報されるので、だいたいTBSを観る。

そんな前後に自粛してない街中の人の報道が
あり、さもいけない人達、と片付けられるのかと思いきや、、、

夜中の渋谷で屋外で飲んでいた女性のインタビューに考えさせられた。

前回の自粛でメンタルがやられたから、今回はやられない程度に感染対策しながら人に会っている、と。。。
なるほどな〜。と納得出来た。

私には家族がいる。
子ども2人と夫の4人家族。

一緒に暮らしてる人がいたって孤独を感じる時はある。だが、SNSがあることで私は発散出来ている。

人恋しくなるのは当然なこと。
仕事してる人なら会う時間は制限される。
主に夜。
子どものいる人なら夜遅くは無理だし、仕事が休みな日しか時間は作れない。

そうすると、不要不急の外出に当たる?!
でも、メンタルケアも大事だし、気休め、発散行動だって必要。

そうすると、一律に飲食店に営業時間短縮を要請する事には無理があるのではないか。。。

よって、要請に応じない店主を規制するのではなく、感染対策の開示を求め、他の店舗との公平性を求める意味を込めて許可制にして申請金として利益の何パーセントかを国に支払う。

そのような許可制にすればよいのではないか。全てをダメだと我慢を強いるのではなく、少し緩さを持った制度。。。
日本人はそれで統率がとれると思う。

善か悪か、、、ではなく、双方が苦しまずにすむ様な方法を探る。
今、求めているのはこういう多様性を認める社会だと思う。