朝散歩。
せっかくランニングシューズを買ったので、ランを少し多めに。。。でも、連続で1kmも走れない。。。400m前後かな〜。

そこで、ランニングする時のヘルスアプリ?!(歩数、距離、心拍数etc)計れる機能が欲しくなった。

自分、変わったな〜と思う。

学生時代は学業成就に関すること以外はやったら損だ、という思いがあって、意欲的に勉強しなかった。
だから、資格試験とかテスト対策をやって、合格しても実技としての知識は頭の中に入ってなかった。

でも、今は自分から学習意欲がわいてくる。
朝散歩は負荷をかけ、スペイン語を勉強する(今はスペイン語の文章や歌詞に対して辞書を引く)を習慣化出来ている。

今やってる勉強が何の役に立つのか全くわからないけれど、やっていて楽しい、面白い、という体感がある。

そして、朝散歩が雨や子ども達が起きてしまった事で3日間連続で出られなかったとしても、いける日には行く様になった。
継続が苦手だった私が習慣化出来た事で自信を得た。

毎日やらなきゃいけないという考え方を捨て、出来ない時もあるさ、とゆるく考えること。自分を責めない。
自分ではなんとなく攻略しつつある今日ではある。

でも、子どもに対しては厳しく言ってるびっくり
なんでも練習、失敗して当たり前。
何度言っても、
■やり直し(ひらがな、漢字、数字etcを書き直す→キレイに書け)が面倒
■一生懸命書いたのにやり直しさせられる嫌さ。。。

これを態度で出し、とにかく拗ねる。
やらない。教えてるのに話を聞かない。。。小学1年生の息子。。。
その態度にイライラする私。。。

子どもに対してのゆるさを磨かなければ!!!
きっと、やらされ感があるうちは自発的なんて無理だし、面白さを体験させ様にも彼にブロックがかかるんだろうな〜。

母子共々、体験重視。失敗を恐れるなウインク