NewsPicks weeklyOCHIAI 
ギグワークは仕事の未来なのか?

ハケンの品格、ドラマ放送されてるな〜。
短期、契約期間、プロジェクトごとの仕事。働き方、時間拘束、勤務地etc自分に合う仕事とのマッチング。。。

出演者の方の会社のホームページを見た。
■Timee(タイミー) 
登録、面接無し。直ぐに働けて、給与も直ぐに貰える。私が検索した神奈川県では
セブンイレブン、ファミリーマート、マクドナルドやお寿司屋、ピザチェーンのデリバリースタッフ、物流倉庫作業、タカハシ(婦人服)、メガネの販売員、介護施設の求人が多かった。
【感想】
県内の場所(市、駅etc)で検索出来るシステムがあればイイな〜、と思った。
あとは、経験者優遇が多かった。

■クラウドワークス
オンラインで出来る仕事。出来高制。
内職感覚のお仕事とwebデザインやキャラクターデザイン等、クリエイティブな事が出来る人や翻訳等。
【感想】
現時点でスキルがある人には面白そう。

雇用される側の色々な働き方が認められ、雇う側の企業が守秘義務ありきでなく、人材をシェアすることが会社と社会の利益になると意識改革出来れば、とても面白いと思う。

雇われる側は自分の将来や働く事の快適を考え、自らのスキル、売りを自覚して、磨いていかなければ淘汰される時代なのだろう。