夫は思ったことを躊躇なく口に出す。
嫌だと思ったこと、ダメだと思うこと。
周囲、場の空気がどうなるか。。。なんて考えていない様子。
嬉しいことを出すことはほとんどない。
強面の人が笑顔になった時の効用。。。
なんか、凄くいい人なんだ〜、とか本当は優しい人なんだ〜、とかって良くとられる事があると思う。
私の方は場の空気に合わせる、とか相手が嫌な思いするかな〜って推測して思ったこと言わなかったりすることが多々あった。
当然、旦那が気分悪くなりそうだな、と思った事は言わずにいた。
そういうふうに気を使ってたって怒られる時は多々。。。
だったら、空気なんて読まず、言ったらいいんだ。相手がどう思うかなんて変に気を使うことないんだ。
人に言ってはいけない様な言葉、(相手の尊厳を傷つける様な)話をしなければ良いんだ。
夫がイライラを出して、私もそれを見てイライラしてた。
不機嫌撒き散らすなよ!!
って思ってイライラしてた。
でも、ふと影響受けないって決めればいいんじゃない?!って思った。
自分は上機嫌を保つ、って決める。
それで十分だって思った。。。
アンガーマネジメントって言うのかな?!
自分のストレスが極力増えない様に、相手に言われてカチンときたことも後のイライラに発展させない為に出来る事はやろう。
それは屈したとは違う。
負けるが勝ちなのだ、ということかな〜。
意地になっても現状は変わらないもんな〜。