夫がメキシコ駐在員時の友人ママや学生時代の友に連絡したら、彼氏がシンガポールで駐在員してる。。。とか、世界各地にいる日本人の皆さん。
それぞれ色々な大変な思いをしていると想像します。
イタリアのこの書かれた様な状況に日本をさせない為にStayHomeなんです。
命を助けたい、人の役に立つ仕事。。。等様々な理由で、医師、看護師になる為に学業、実習に努めた方々。
そんな志高い方々に命の選別をさせる機会はあってはならない。そうならない環境を保たなければならない。
茅ヶ崎市では海が近いので、散歩、運動とひょうして海沿いの道に人が殺到しているそうです(夫の目撃情報)
神奈川県の人工変動分析でも鵠沼海岸駅周辺では8割増でした
これではいけないのでは?!
屋外だからいいのではない。
ソーシャルディスタンス(人とは間隔をあける)が大事なのだ。
私は富士山も見えて川沿いにいい散歩コースが家の近くにあるから恵まれている。
でも、子どもを公園で遊ばせることは他のお子さんがいない時だけ(そんなことは稀)
車だからいいと思って外出して事故でも起こしたら、医療現場のお世話になってしまう。。。
それが迷惑なのだと肝に命じなければ。。。
天気がよく、暖かくなると出かけたくなるけど、StayHomeを守り、出かける時は時間と人混みを考え行動する。
それが私達に出来る最善である。
学業時代のゼミ友に独居人男子が何人かいるので、LINEグループにメッセージしたら、なんとかアルコール中毒にはならず、元気でいると言う。
サッカーコーチ、飲食業、塾講師と仕事は様々だが皆影響を受けている。
zoomに詳しくなったとさ。
動画配信等でなんとか会費回収維持に努めてるとか。。。
皆、それぞれ出来ることして生きていた。
週末に競馬で儲けてるって(笑)
それぞれがそれぞれの楽しさ見つけてStayHomeする。
それが大事だな〜

