考え方の癖、行動の癖。
やっぱり、直ぐには治らない。
その癖がある事を認め、意識して行動を変えていく。そこが私の頑張りどころ。
土曜日、外出時。
・子どものお弁当を準備していたのに持参しなかった事を後悔。
・子どもが待てる様な準備を持参しなかった、他の家族は静かに待ってる(自責の念?)
・担当のアドバイザーさんや周囲の他のママさん達がとってもオシャレに見えて、自分はダメ母で、かつダサい、、、と自分責め?!
でもでも、自分が出来てないのは100も承知。それを責めの材料にしたって仕方ない。
出来てるな、って人を見たら、次は真似てみよう!
素敵だな、と思って、自分に合いそうなら取り入れてみよう!!
それでいい!
出来ないな〜、で終わりにして諦めるか、
次どうしよう、どうしたら出来るか、、、
と考える。
失敗をしてもいい、恐れるな。
それを我が身をもって行動しよう。
最近の幼稚園に通う息子の考え方
失敗・上手く出来ない事は悪・恥ずかしい。
だから、失敗しない様に、自分ではやらない。
(例えば、ひらがな・数字を書くこと。)
自分の様だ!(大人だから書けるけど(笑))
失敗してもいい。
損してもいい。
どうしたら自分が心地よくいれるか。
その視点を自分の癖に上書きしていこう。
頑張りどころ。