皆様、こんにちは

徳島県在住の笑-motion:be present

(エモーション:ビー プレゼント)の明世です。

 

心理学をベースにした対人支援

カウンセリングや心理学講座を開講しています。

 

 

 

 

貴方は

目の前の人の話を聞いていますか?

 

それとも

聴いていますか?

 

 

 

 

 

【聞く】

強く意識せずとも自然に

音が耳に入ってくる感覚

 

【聴く】

『きき漏らすまい!』という意識で

心を寄せて意識的に積極的にきく

 

 

プロのカウンセラーや聴き上手さんに

話を聴いてもらった経験がある方は

「聞く」と「聴く」の違いを劇的に

感じることが出来るはずです。

 

 

それぐらいに違うのです。

 

 

私たちは

自分の話を聴いてもらえると

 

宝石赤自分の事が解ってくる

宝石赤受け止めてもらえる感覚になる

宝石赤自分の思考の癖に気付く

宝石赤自分の悩みの由来に気付く

宝石赤思考が変化する

宝石赤自分ってイイナと思える

宝石赤やる気が出てくる

宝石赤自分本来の力を発揮できる 

 

様々な変化を感じる事ができます。

 

そしてそれは

自己受容を進めて

自己肯定感を育むことに繋がるのです。

 

 

私達が自分らしく生きていくために

欠かすことが出来ない事の一つ

それが「聴いて」もらうことなのです。

 

 

その「聴く」ことの重要性に着目し

開講しております私のオリジナル講座

「聴き上手さんになるための講座」を

現在zoom開催と対面開催をしています。

 

 

今回は

受講生様より頂きましたご感想を

ご紹介させて頂きます。

 

 

あきよちゃん、3回目の講座ありがとうございました。
今回もめちゃくちゃ楽しく興味が湧く講座内容でした。
コーチングのタイプ分けは、自分のタイプを知ることで、自己理解がより深まりました。そして、初めてのコーチング。
自分の中に答えがあること
それを体感した時、自己信頼と同時に相手の力も信頼できる。
体の中から、パワーが引き出されるような時間でした。

この講座が始まってから、私の日常がびっくりするぐらいの変化をしていて、毎回、この講座の翌日には、自分の苦手だな、課題だなと思っていた人達から連絡が入り、傾聴を心がけることで沢山の気づきがあり相手との関係が好転したりより深い信頼関係が構築されている
そんなミラクルがたくさん起こっています。
ただ淡々と過ぎていく日常が本当にカラフルに彩り始めました

知識として学ぶことは本当に大切。
でもそれよりもっと大切な事は誰から学ぶかでこんなにも、違うんだなぁと最近、益々実感しています。
こんなミラクル講座を独り占めしてるのが申し訳ないけど、心の中でニヤッとしてます。(笑)
次回の講座も楽しみにしています!

(H様より)

 

 

 

 

 

 

気づきの時間をありがとうございました💗

聴き上手になりたいって思ったのは明世が上手に聴いてくれるから、いつも沢山話したくなります。

そして、今日お伝えした福祉の方にも辛い時に聴いて貰って、明世とその先生が重なりました。
私もそうなりたい。聴き上手になれたら私の周りにいる人達も安心するのかなぁ。と思って学びたいと思いました。

相槌や、アイコンタクトの重要さにも気付けました
それだけだと相手は物足りないんじゃないかと思ったけど、親身になって「うんうん、そうか」「そんな思いしてるんやなぁ」と聞いて貰えるだけでも十分に満足出来るんだという事。
ついアドバイスをしてしまうのが気になりつつも、いざ話してたらやっぱり言いたくなる。
でも、それをしなくても共感するだけでも相手は満足出来るんだと思いました。

私はよく「すごー!!」とか「分かるわー」とか言ってしまうんですが、それは聴いてるのでは無いんだというのも驚きでした。
それが嫌な気持ちになる方もいる
信頼関係があると大丈夫な返答も相手によったら軽く聞こえてしまうんだな。と勉強になりました。
聴くことは深い!!

1回目でも気付きがあるのに、まだまだ奥が深くて、今後の講習も楽しみです。

(S様)

 

 

Hちゃん、毎回学びを大切に
実践し、振り返り、ご報告を下さる姿に
頭が下がります。
 
嬉しかったことも感動的なことも
疑問点もご自分の痛いところも
大切にお話し下さり感謝しています!
 
毎回私に多くの生きた学びを下さり
本当にありがとうございます!
 
 
Sさん、この度は
「対面で受けたい!」
と通って下さる熱意も嬉しいです。
 
今回、様々な問い掛けに
想いを巡らせていく中で
ご自身の大切な想いに気付き
今ここから出来る事を明確化されましたね。
 
次回更なる「聴く世界」の深みに
いざないますよ^^
 
 

 

 

 
 
お二人のように
学びを大切にできるという事は
ご自分を大切にできているという事です。
 
 
学んだらそれでおしまいではなく
学びをしっかりと実践し、振り返り
次につなげ、継続していくこと。
 
 
これは
学びに対する真剣度は勿論のこと
自分を大切にできる意識が高い
ということです。
 
 
逆も然りで
学びに向き合い実践していくことで
自分を大切にする感覚も育まれていきます

 


そして自分を大切に出来る人は

目の前の人を大切に出来るのです。 




是非お試し下さい^^

 

 

 

今日の名言

変わっていくこと、

それが学ぶということ、

知るということです。

自分が変わっていなかったら、

何も学んでいないと思えばいい。

 


 by  養老孟司

 

 

 

 

 

 

では、今回はこの辺で。

 

 

 

 

 
image

 

吉野明世44歳。

高校生と中学生の子どもがいます。

アドラー心理学に出逢って約9年。

 

2013年より、当時住んでいた鹿児島で

学校・個人の保護者に向けた講演会、

カウンセリング活動を実施。

鹿児島県下、宮崎県下、20か所を超える

小中高・福祉施設等での講演実績あり。

 

この度、徳島への引っ越しを機に、

ここ徳島でも活動を始めました。

 

コーチング、カラーセラピー、

産業カウンセラーの学びと

様々な心理学をベースに

心の仕組みや対人関係のポイントを

分かりやすくお伝えしています。

 

 

一人でも多くの子どもや大人が

「自分てイイな」

「世界は優しい!」

「生きるってイイな!」

と思えるように、

人の可能性を拡げるサポートをして参ります。

 

 

道徳の外部講師授業や

職員・社員のコミュニケーション研修

勇気づけの子育て講座

開催のご依頼を承っております。

 
 
image

 

image

image

 

image

image

 

 

宝石赤インスタ始めました!

一言メッセージを配信中です。

手探り状態ですが、よかったらインスタでも繋がって下さい^^

吉野明世のインスタ

 

 

 

 

個人セッション・カラーセラピーお申込み

お申し込みは→コチラ
初回は、体験版としてご利用頂けます。
また、体験版をご利用頂いた後の継続の強制は一切ありません。
ご安心下さい。

 

ELM勇気づけ勉強会受講リクエスト

アドラー心理学の勇気づけを学ぶ
ELM勇気づけ勉強会の詳細は→こちら

ELM勇気づけ勉強会への
お問い合わせは→こちら

 

 

講座・講演会・研修のお問い合わせ

心理学の知識やアドラー心理学をベースとした

勇気づけの関わり方を分かりやすく楽しく学べると

ご好評頂いております。

対面でもリモートでもOK!!


・話の聴き方

・自分を好きになる方法
・伝え方
・物事の捉え方
・勇気づけの理論と具体的な方法 等

 

コロナ禍の今こそ心の健康のためのお時間を是非!!

保育園、幼稚園、小・中・高校等の保護者向け•教員向けの講座・講演会
企業向けの研修等のお申込み&その他お問い合わせは→コチラ

 

※但し

・現在心療内科、精神科など病院に通われている方

・気持ちが不安定で落ち込みが激しい方

・精神安定剤などのお薬を服用されている方

 はご遠慮ください。