いや~~、忙しい忙しい。

楽しい年末年始の後は一気に忙しくなってきました。(涙)

まぁ、遊んだ後は働けってことですね。


さて、そんなわけで更新が遅くなりましたが・・・・


セドナからの帰り道は、たまってきた疲れを考慮して途中2泊入れて、のんびりと寄り道をしながら帰ることにしました。


というわけで、セドナの南約50kmのところにある「モンテズマ城」。


お城といっても、思い描いているようなヨーロッパ調のお城ではありません。


というか、むしろ、要塞??


けいちゃんのブログ

これは、昔住んでいたネイティブアメリカン(インディアン)の方々の住居です。


西暦1100年頃から、コロラド州からアリゾナ州にかけて点在していたシナグア族の住居が今も残っています。


中には入れない(涙)のですが、このように


けいちゃんのブログ

高さを利用した今でいうマンションの原形みたいな構造になっていました。


ここに住んでいた人たちは、狩猟・農耕・採集という素朴な生活を送っていたそうで、

すぐ目の前にあるビーバークリークという川を利用して交易も行っていたそうです。


けいちゃんのブログ

素朴といいつつ、陶器の食器なんかも作ったりして、結構華やかに、その後約300年にわたり繁栄していたそうですが、1400年代に、突然、ここを立ち去ったそうです。

彼らが何故ここを立ち去ったのか、立ち去った後の彼らはどうなったのか、という点は、全く不明なんだそうです。


うーーーん。静かで住むにはいいところなんだけどなぁ・・・・。