ドラムの発表会
近づいていますルンルングリーンハート



発表会に向けて練習中です



曲に合わせて
叩ける様になりましたがー



1️⃣スティックの使い方
2️⃣足の踏み方
 
これは
もっとレベルアップできる
所です!




スティックを持つ手は
もっと力を抜けば
強弱をつけて叩けます!



バスドラムを踏む右足も
踵で踏めています!




しかし
家にあるドラムセットの
ライドシンバルの音が
気になっています!






シャンシャン
金物の音が響きすぎてーー
曲の音が聞きとれないのです!
これには困りました!


ライドシンバルは
ドラムセットの右手側にある
最も大きなシンバルです
ライドは「リズムを乗せる」
という意味です


(今度の発表会で
ライドシンバルを叩くのです



スタジオのスタッフの方や
先生に相談しましたら


実際に音を聞かないと
分からないとのことでした!


ならば
持っていくしかないと

ライドシンバルをスタンドから
外し

大きな袋に入れ

肩にかけて持って行きました!


ライドシンバルの大きさ
20インチ
(直径約50センチ)


それを持って
自転車とバスでスタジオまで爆笑

大きすぎるよー


ドラムの音は
ドラムが置いてある部屋の
広さや壁の材質によって
違ってくるみたいです!

そして
私が持っていったシンバルを
叩いて
この位の音だったら
大丈夫だと言うのです!!!



でも

やっぱり
家ではシャンシャン
響いてしまいます!!!


シャンシャン
を解消しないと
先に進みませんえーんえーん





そこで
止まったら
先には
進めません‼️







何度もスタッフのかたに相談
しました!
その度にスタッフのかたは
丁寧に対応して下さり
お陰様で
色々なことがわかりました!





ライドシンバルの裏に
カットされた
小さなゼリー状の物を
6枚貼りました(市販の物)


更に表にも
ガムテープを何枚か
貼ったことで
シャンシャンの音は
なくなりました‼️



この音の解消は
本当に有難く
感謝でした!
そして
次に進むことが
出来ました!








スティックの振り方も

右足の動かし方(踏み方)も

スタジオのかたにやりかたを
見せていただいたとしても


本を読んだとしても


実際にドラムを
叩いてみないと
分かりません‼️

叩いてー
叩いてー
叩くしかない‼️


叩いて体で覚えるしかないのです‼️


叩きましたーー
1時間〜2時間〜3時間〜と
やっているうちに
あっ!これだ!
と、分かる瞬間があります!



その時は
もー感動ですラブラブラブラブ


3時間やって
やっと出来たのが
バスドラムを
今までより早く踏み込むという
やりかたでした!



ゆっくりやれば出来ていても
早くやると
タイミングが合わず踏めない
のです!


一回二回出来ても
連続して踏めないと
話になりません!!!


もーもーもー
やるしかないのです!

どこまでやるの⁉️

リズミカルに流れるようにーー
叩けるまで‼️
踏めるまで‼️

発表会では
今まで通りのやり方でも
いいのです!
それなら確実で安心なのです!


実際私は
まだ早く踏み込むやりかたを
マスターしていません!!!



でも、あえてそっちをやろうと
決心しました!


それは
家でレッスンして踏めた時の
あの感動が忘れられなくて!




それに
あのサビの部分は楽譜通りの
早いテンポで
バスドラムを踏むからこそ
何とも言えない
いい感じのフレーズに
なっているんですよねラブ



レッスンして出来た時
凄く気持ち良かった!!!
感動でした!!

ドラムがやれるのが嬉しくて!
とても有難くて!
感謝でしたびっくりマークびっくりマーク





発表会まで十日もあります!

諦めずに頑張る
ゾー❗️

やるしかない❗️

進むしかない❗️

途中で投げ出したら終わりガーンガーン


進んだ先には
あの感動が
あるはずラブラブラブ


だから
諦めないで
全力投球だーーーー‼️


やるゾー‼️