留守電と話すオヤカタとヒガシキョウトチョウ | keichan(ちゃっかりみかん)の気まぐれブログ

keichan(ちゃっかりみかん)の気まぐれブログ

日々のグダグダなみかんのつぶやきです…

少し前にゆこりんが送ってくれた写真です。
ゆこりんのバズーカだから撮れたんだと思います。





霞ヶ浦越しの富士山🗻

日曜日は地域の芝焼きでした!

農道とかの枯れ草を堂々と燃やせる日です。


この日に合わせて、各自の田んぼや畑の枯れ草他を燃やす日でもあります。

消防が出るので、燃え広がらないように見回りもしてくれるので

各自、燃やす気満々。

オヤカタも契約ゴミ処理場に捨てられない個人邸宅の剪定ゴミをうちの畑に持ち込んでいるので

年二回の地区の芝焼きを利用してます。


そんな日曜日の朝

裏のお宅(90過ぎの老夫婦)から、芝焼き不参加の電話がありました。

班長に連絡するのが決まりだけどご近所なのでそういう連絡は、我が家に入ります。


我が家は常に留守電にしていて三回コールで留守電になるんですが

オヤカタが出た時はすでに遅しで留守電機能になってました。


老『おはようございます。腰が痛くて芝焼きはいけないのでよろしく伝えてください』

みたいな感じでした。


そこに留守電になってるとは気づかないオヤカタが

(老)おはようございます

(オヤカタ)おはようございます

(老)腰が痛くて

(オヤカタ)んだっぺ~

(老)芝焼きはいけない

(オヤカタ)無理しなくてよがっぺよ

(老)よろしく伝えてください

(オヤカタ)話しとくからきにしないで


みたいな感じでペラペラペラペラ


私は心の中で

えー!!絶対留守電だよなぁ。ここまでおばちゃんの話し声も聞こえるし。全く、なに返事してるんだか。。。

と思ってました。


会話?終わって受話器おいたら、やっぱり留守電のところがピコピコ光ってる。

全く、おバカなオヤカタ。会話的には成り立ってた感じで、絶対留守電だと気づいてません(笑)


幸せなオヤカタです(笑)


そんな私も。。昨日の朝


新聞折り込みにユーキャンの日本大地図のチラシが入っていて、隅々までみてたんですけど

ふと目についたのが

ヒガシキョウトチョウ

ヒガシ京都チョウ

そういうところあるんだ~

へーー!知らなかった~



ってよく見たら

東京都庁でした。おバカだ(笑)

新宿の地図なのに

なんで

ヒガシキョウトチョウって読むの!

って自分に呆れた朝でした。