昨年自殺した児童(小中高校生)の数が過去最高らしい | 上を向いて笑おう! @沖縄 

昨年自殺した児童(小中高校生)の数が過去最高らしい

昨年に自殺した子ども(小・中・高生)が512人と過去最多だったことらしい。

その中でも4割が男子高校生。

ほんまにいたましい。

厚労省によれば、学業不審がいちばん多い理由だそうや。

 

勉強ができなくて自殺か。

理解し難い。

 

勉強は自分のためにするものやから、したけりゃすればええ。他のことに価値を見出しているのなら、しなけりゃええ。

誰かと比較するから、あかんのや。

 

どんなに頑張っても身につかない、納得がいく結果がでないと悩むのなら、別の道を探した方がええ。

 

自殺の理由の2番目と3番目は「進路に関する悩み(入試以外)」「入試に関する悩み」らしい。つまり、自分が進む道が見えないってことやね。

 

人生って、先が見えないから面白いんちゃうの?

自分が何になりたいのか、何が向いているのか、何が好きなことか...それを模索していくのが楽しいんちゃうの?

 

ぼくの人生もそうやったで。

紆余曲折しながら生きてきて、50でほぼリタイアして、やっと落ち着いた沖縄の地...ところが56歳で電撃結婚して58歳で子供ができて、もう一度、子育てから出発した。これには自分でも驚いとる。この結末は全く見えんかった。いや、結末は死ぬ時までわからへん。わかったら面白くないし。

 

たかが10代で先が見えないとか、入試で失敗したとか、悩む必要はない。いや、悩んでもええけど、切り替えせんとあかん。

 

大学なんて行かんでもええやん。やりたいことがあって学力がある程度その大学に伴っているのなら目指せばええけど、無理な高望みは不幸の元。やりたいことがないのに行ってもしゃーない。

 

特にFラン大学と呼ばれるような低偏差値の大学なんて行っても、どうせ碌な就職先はないんやから、高卒で手に職つけたり、専門学校に行って資格をとったり、アイディアに長けているならyoutuberを目指したりすればええ。好きなことやればええねん、死ぬくらいなら。