NHKマイルC展望の肝 | 競馬で月収30万円を稼ぐ競馬好き男の競馬予想ブログ!

競馬で月収30万円を稼ぐ競馬好き男の競馬予想ブログ!

類まれなる記憶力で過去のレース記録から勝てる馬のみを導き出し、ずば抜けた的中率をただき出す男「ゼブラーマン」、ただひたすら『勘』だけを頼りに、人の予想に乗っかり馬券を組み立てる邪道予想「さんぺい」の二人による、本当によく当たる競馬予想ブログです!

こんにちはゼブラーマンです

 

 

NHKマイルC展望のキモです

 

当レースはイメージ的にはまだ新しいG1という

感じがありましたが、今年で第25回という事で

四半世紀を経過しているのだな、と改めて思い

ました

 

開設当時のクラシックに出走出来ない外国産馬

のG1からは随分様変わりして、今では中距離

では距離が長いという馬にとっては3歳春の最大

の目標の位置付けとなっています

そしてここ10年ぐらいでしっかりと”3歳マイル

戦の頂上決戦”として確立されたようにも思えます

(以前は松国ローテなる、ここを叩きでダービー

へ向かう馬などもいました)

 

そのような歴史の変移もあってか毎年案外、

有力馬が絞り辛く難解に感じる(そして結果も

10番人気以下が馬券に絡む事も度々)事が多い

レースでもありますし、今年も有力馬は5指に

余る状況です

 

しかし冒頭にも書いたように当レースの立ち位置

がしっかりして来た事で好走馬の条件はある程度

わかって来たようにも思います

そこで今回はそのある程度見えて来た好走馬条件

そしてその部分を肝として紹介したいと思います

 

 

まず最初にですが、近年は良馬場なら1分32秒台

の高速決着が当たり前のレースですので

スピード値の高い馬というのが勝ち負けの絶対

条件になっています

 

そのスピード値を測る一つの目安として、マイル

レースに出走経験のある馬ならば、既に1分33秒

台以下のタイムを持っているか、否かで線引きを

しても良いと考えます。それなので今年も持ち

タイムのチェックはしっかりしようと思います

 

 

次にですが、当レースは先行力のある馬に分が

ある性質も持ち併せています

 

本番レースは蓋を開けてみないとわからない面も

多いですが、前走レースにおいて”4角を5番手以内

で通過した馬”の複勝率は"4角7番手以下だった馬”

の複勝率の2倍となっている事から安定した先行力

を持っている馬は好走しやすいのがわかります

前走4角通過位置のチェックもしっかりしようと

思います

 

そしてここで一つ補足しておきたい事があるの

ですが、2,3着馬で人気薄が絡んだ際のそのような

馬の脚質を見ると、差し追い込みがやけに目立つ

ので人気サイドの先行馬と後方待機の人気薄の

チェックも不可欠であると思います

 

 

最後にですが前走距離から本番へ3つのカテゴリー

(距離延長、同距離、距離短縮)に分類した複勝率を

見てみると、距離延長組の複勝率が極端に低いので

本番のマイルと違う距離から望んだ馬は距離短縮組

の方が好走しています

 

前走同距離は出走数も多いので上記の複勝率は高

い数値は出ませんが、マイルを意識しての出走が

多い側面を考えると、決して悪い数字ではありま

せん

 

そこから前走距離は1600M以上から臨んだ馬の

好走が目立ちますし、望ましいのではと思います

 

 

 

記事が面白かったら、

 

ポチっとクリック↓してやってくださいm(._.)m 

 

競馬予想サイトブログランキング

 

 

ランキングご協力ありがとうございます。

 

おかげさまで、競馬予想サイトランキングでは

 

一位を取る事ができました。

 

本当に感謝感激です。

 

勢いづいて、ブログランキング最大手と言われる

 

『人気ブログランキング』にも

 

登録してみました^^;

 

 

よかったら、こちらのランキングにも

 

ご協力いただけますとうれしいです。

 

人気ブログランキング

 

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

クリックしてもらうとランキングが上がります。

 

ただいま、249位です。