エリザベス女王杯 3つの攻略ポイント | 競馬データぶろぐ。(アメブロ版)

競馬データぶろぐ。(アメブロ版)

メルマガの結果、そして的中率&回収率を全て公開。

今週の一球入魂レースは、

「エリザベス女王杯」


アメブロ読者にとって役立つ情報を交えながら、

近3年を簡潔に振り返ってみると、


<08年>

当時はウェブリブログでの公開予想、

週11回更新して分析を披露した。


サブタイトルは、

「カワカミプリンセスvs社台」


◎は単勝13.2倍のリトルアマポーラ、

買い目は馬単勝負のみで34.5倍的中。


単勝1.8倍の圧倒的1番人気カワカミプリンセスは2着固定、

2番人気ベッラレイア(3着)は買い目から外したので、


まさにドンピシャの的中となった。


リトルアマポーラは、

根幹距離の牝馬3冠全て上位人気で少差敗退という成績。


そして初の非根幹距離で分析通りの快勝劇。


これは根幹距離の牝馬3冠を全て1番人気で敗れるも、

エリザベス女王杯を連覇したアドマイヤグルーヴのパターン。


リトルアマポーラも非根幹距離でこその馬、

成績やレースぶりからも明らかであった。



<09年>

行った行ったの大波乱決着、

馬連でも10万オーバーという高配当。


ブエナビスタ3着でも3複15万オーバー、

3単は154万馬券となった。


2番人気ブロードストリートは自信の無印だったが、

的中することはできなかった。


ちなみに、

前走牡馬混合重賞に出走していたのは、


出走18頭の中で、

クイーンスプマンテ、テイエムプリキュアのみ。

(共に別定G2京都大賞典)


これはエリザベス女王杯における、

最重要ファクターと言っても過言ではない。


牡馬に比べ基礎体力で劣る牝馬、

重賞クラスの牡馬になると牝馬とはまるで威圧感が違う。


牡馬から受けるプレッシャーはレース中はもちろん、

パドックなどレース前から発生している。



<10年>

18頭→4頭立て、

絞りに絞った昨年のエリザベス女王杯。


3冠馬アパパネは印を打った中では最下位4番手評価の☆、

軸はメイショウベルーガで堅いと判断し◎。


穴は1頭のみ、

7番人気に甘んじていた08年の覇者リトルアマポーラ。


そして◎メイショウベルーガ○リトルアマポーラは、

道中理想的な位置取りだったが、


結果は、

無印→◎→☆→○の順で入線。


メイショウベルーガ2着確保、アパパネは3着まで、

唯一の穴馬リトルアマポーラはハナ差4着。


日本馬の分析は完璧だったが、

1頭の外国馬にやられるという結果。


4頭立ての結論で2、3、4着、

絞りすぎたことが裏目となってしまった。



以上が、

近3年のエリザベス女王杯だが、


2年連続で不完全燃焼の結果となっているので、

今年は気持ちよく的中といきたい。


エリザベス女王杯の攻略ポイントを、

3つ挙げておくと、


<1>

非根幹距離2200M


<2>

酷量56キロ


<3>

年間2つしかない古馬牝馬G1


人気ブログランキングへ
人気ブログランキング